検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

全体主義(トータリタリアニズム)の中国がアメリカを打ち倒す ディストピアに向かう世界    

著者名 副島 隆彦/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013064054302/ソ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  
2 3312009123302/ソエ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

副島 隆彦
2020
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001441496
書誌種別 図書
書名 全体主義(トータリタリアニズム)の中国がアメリカを打ち倒す ディストピアに向かう世界    
書名ヨミ トータリタリアニズム ノ チュウゴク ガ アメリカ オ ウチタオス 
著者名 副島 隆彦/著
著者名ヨミ ソエジマ タカヒコ
出版者 ビジネス社
出版年月 2020.1
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-8284-2154-4
内容紹介 人類が自分の未来を、盲目的、直線的かつ貪欲に突き進む結果、世界はいよいよ中国のようになり、ディストピア化していく。貿易戦争から金融戦争へと移り変わった米中対決の構図、アメリカの弱体化などを解説。
著者紹介 1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。評論家。副島国家戦略研究所主宰。民間人国家戦略家。著書に「副島隆彦の歴史再発掘」「今の巨大中国は日本が作った」など。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 監視社会、人種差別、情報統制、強権政治…それでも世界は中国化、ディストピア化していく!金融、情報、技術の覇権が大移動する2020年、そのとき、日本はどうすべきか?
(他の紹介)目次 第1章 中国のディストピア化を追いかける世界
第2章 貿易戦争から金融戦争へと移り変わった米中対決の構図
第3章 中国は最早アメリカとの力相撲を恐れない
第4章 中国にすり寄る韓国、北朝鮮と台湾を巡るつばぜり合い
第5章 中国の膨張を招き込んだアメリカの弱体化
第6章 アフリカと中央アジアに広がるチャイナネットワーク
第7章 ディストピア中国の不穏な未来
(他の紹介)著者紹介 副島 隆彦
 1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを経て、政治思想、法制度論、経済分析、社会時評などの分野で、評論家として活動。副島国家戦略研究所(SNSI)を主宰し、日本初の民間人国家戦略家として、巨大な真実を冷酷に暴く研究、執筆、講演活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。