検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

骨粗しょう症   専門のお医者さんが語るQ&A  

著者名 廣田 憲二/著   廣田 孝子/著
出版者 保健同人社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117493270493.6/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012642727493.6/ヒ/図書室7一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 恭子
1998
837.5 837.5
骨粗鬆症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700444875
書誌種別 図書
書名 骨粗しょう症   専門のお医者さんが語るQ&A  
書名ヨミ コツソショウショウ 
著者名 廣田 憲二/著
著者名ヨミ ヒロタ ケンジ
著者名 廣田 孝子/著
著者名ヨミ ヒロタ タカコ
版表示 改訂新版
出版者 保健同人社
出版年月 2007.9
ページ数 181p
大きさ 21cm
分類記号 493.6
分類記号 493.6
ISBN 4-8327-0631-6
内容紹介 「女学生の骨密度は閉経後なみ」の発表で知られる医師たちが、骨粗しょう症の基礎知識を丁寧に解説。診断・治療・予防に関する質問にも、最新の治療法を踏まえQ&A形式でわかりやすく答える。
著者紹介 日本生命済生会付属日生病院副院長。更年期外来、骨粗鬆症の研究、婦人科内視鏡手術の診療等を行う。
件名 骨粗鬆症
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 骨粗しょう症の基礎知識(骨粗しょう症とは
成長・加齢と骨密度の変化
骨粗しょう症と更年期女性
骨粗しょう症の症状・検査・診断
骨粗しょう症の治療
骨粗しょう症の予防)
第2部 骨粗しょう症の診断と治療Q&A(骨粗しょう症とは
骨粗しょう症の症状
骨粗しょう症になりやすい条件
骨粗しょう症で病院に行くとき
骨粗しょう症の検査と診断
骨粗しょう症の治療)
第3部 骨粗しょう症を改善・予防する生活Q&A(骨粗しょう症を改善・予防する食生活
骨粗しょう症を改善・予防する運動
骨粗しょう症のときの日常生活)
(他の紹介)著者紹介 廣田 憲二
 昭和48年に大阪大学医学部を卒業し、産婦人科臨床研修を修了後、56年大学院を修了。57年米国ボストン大学医学部、米国国立衛生研究所にて女性ホルモンの研究に従事。60年大阪大学医学部付属病院で更年期外来をはじめる。骨粗鬆症、ホルモン補充療法の研究を行う。平成8年大阪大学医学部講師を経て、日本生命済生会付属日生病院副院長。現在、更年期外来、骨粗鬆症の研究のかたわら、婦人科内視鏡手術の診療活動も行っています。日本更年期学会幹事、北米閉経学会会員、日本骨粗鬆症学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
廣田 孝子
 神戸女学院大学家政学部卒業後、大阪大学大学院医学研究科修了(栄養学専攻)。ボストン大学医学部、米国国立衛生研究所に3年間勤務。昭和62年から辻学園栄養専門学校教授。中央研究室室長。医療栄養演習など担当しています。大阪大学非常勤講師。日本骨粗鬆症学会、日本栄養食糧学会、日本栄養改善学会評議員。米国骨ミネラル学会員、平成17年厚生労働大臣表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。