蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
読解英文傑作エッセイ21選生きるヒント
|
著者名 |
行方 昭夫/著
|
出版者 |
DHC
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180579310 | 837.5/ナ/ | 1階図書室 | 53 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読解力をきたえる英語名文30
行方 昭夫/著
ロデリック・ハドソン
ヘンリー・ジェイ…
モナリザの微笑(ほほえみ) : ハ…
オルダス・ハクス…
東大名誉教授と原…イギリスエッセイ編
行方 昭夫/著
実践英語のセンスを磨く : 難解な…
行方 昭夫/著
報いられたもの/働き手
モーム/[著],…
ヘンリー・ジェイムズ傑作選
ヘンリー・ジェイ…
聖火
モーム/[著],…
英文読解術 : 東大名誉教授と名作…
行方 昭夫/著
英会話不要論
行方 昭夫/著
身につく英語のためのA to Z
行方 昭夫/著
モームの謎
行方 昭夫/著
解釈につよくなるための英文50
行方 昭夫/著
お菓子とビール
モーム/作,行方…
サマセット・モームを読む
行方 昭夫/著
モーム語録
モーム/[著],…
たいした問題じゃないが : イギリ…
行方 昭夫/編訳
モーム短篇選下
モーム/[著],…
モーム短篇選上
モーム/[著],…
実践英文快読術
行方 昭夫/著
英文の読み方
行方 昭夫/著
サミング・アップ
モーム/著,行方…
月と六ペンス
モーム/作,行方…
英語の発想がよくわかる表現50
行方 昭夫/著
ねじの回転 デイジー・ミラー
ヘンリー・ジェイ…
英文快読術
行方 昭夫/著
英語のセンスを磨く : 実践英語へ…
行方 昭夫/著
人間の絆下
モーム/作,行方…
人間の絆中
モーム/作,行方…
人間の絆上
モーム/作,行方…
癒される日々 : ペットの死をこえ…
ゲーリー・コワル…
アスパンの恋文
ヘンリー・ジェイ…
兄なる風下
スー・ハリソン/…
兄なる風上
スー・ハリソン/…
ある婦人の肖像下
ヘンリー・ジェイ…
ある婦人の肖像中
ヘンリー・ジェイ…
姉なる月下
スー・ハリソン/…
姉なる月上
スー・ハリソン/…
どん底の人びと : ロンドン190…
ジャック・ロンド…
英文快読術
行方 昭夫/著
ナボコフのドン・キホーテ講義
ウラジーミル・ナ…
イシ : 北米最後の野生インディア…
シオドーラ・クロ…
五番目の男
ロバートソン・デ…
一人の男と二人の女
レッシング/著,…
ペンギン・ブックス : 文庫の帝王…
J・E・モーパー…
サンチェスの子供たち : メキシコ…
オスカー・ルイス…
わたしエトセトラ
S・ソンタグ/[…
ラ・ビーダ : プエルト・リコの…3
オスカー・ルイス…
ラ・ビーダ : プエルト・リコの…1
オスカー・ルイス…
ヘンリー・ジェイムズの世界 : ジ…
L.エデル/[ほ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001447531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読解英文傑作エッセイ21選生きるヒント |
書名ヨミ |
ドッカイ エイブン ケッサク エッセイ ニジュウイッセン イキル ヒント |
著者名 |
行方 昭夫/著
|
著者名ヨミ |
ナメカタ アキオ |
出版者 |
DHC
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
393p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
837.5
|
分類記号 |
837.5
|
ISBN |
4-88724-636-2 |
内容紹介 |
ルーカス、ミルン、リンド、ガードナーなど、20世紀初頭のイギリスの文化人が記したエッセイ21編を英日対訳で掲載。語釈や解説とともに作者の意図や時代背景などにも踏み込んで、英文エッセイを味わうポイントを伝授する。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。東京大学教養学部イギリス科卒業。同大学名誉教授、東洋学園大学名誉教授。日本モーム協会会長。日英言語文化学会顧問。著書に「モームの謎」など。 |
件名 |
英語-解釈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生の達人、人間味あふれる行方先生からの珠玉の英文エッセイを通してのメッセージ。深みのある英文を、時を忘れてじっくり読む。読者の皆さんと一緒に人生を考える。20世紀初頭、世界中の人々の憧れの地、イギリス。そのイギリスの当代文化人が記したエッセイから、今に通じる生きるヒントを紐解いていきます。 |
(他の紹介)目次 |
動物好きな先生が贈る4篇(『デリアとジプシー』by E.V.Lucas 『家の守護神―犬』by E.V.Lucas ほか) 今に通じる5篇(『人の性格は何で判断できるか』by A.A.Milne 『勇気について』by A.G.Gardiner ほか) 先生と人生に向き合う4篇(『思うだに震える』by Robert Lynd 『寒暖計随想』by A.A.Milne ほか) 先生と自分に向き合う5篇(『無知の楽しみ』by Robert Lynd 『記憶喪失』by A.G.Gardiner ほか) 文学者としての先生が贈る3篇(『耳を澄ます人』by E.V.Lucas 『芸術家の弁』by A.A.Milne ほか) |
内容細目表
前のページへ