蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117489799 | 375.2/コ/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生活指導 ソーシャルスキルズトレーニング
発達が気になる子のソーシャルスキル…
藤原 里美/著
仕事だいじょうぶの本 : 職場の人…
北岡 祐子/著
幼児と小学校低学年のソーシャルスキ…
岡田 智/編著,…
気になる子どものSST実践ガイド …
山本 淳一/監修…
イラスト版子どもの感情力をアップす…
木村 愛子/編著…
イラストでわかる発…幼児期〜学童期編
平岩 幹男/著
自閉症スペクトラムの子のソ…思春期編
本田 秀夫/監修…
自閉症スペクトラムの…幼児・小学生編
本田 秀夫/監修…
きみはソーシャル探偵! : 子ども…
ミシェル・ガルシ…
私立中学・高校生活指導の法律相談 …
八塚 憲郎/編著…
自閉症・発達障害を疑われたとき・疑…
平岩 幹男/著
実践!ソーシャルスキル教育 : 幼…
佐藤 正二/編
15歳までに始めたい!発達障害の子…
梅永 雄二/監修
発達障害児へのライフスキルトレーニ…
平岩 幹男/著
ソーシャルスキルとしてのあそび・ル…
大畑 豊/著
新しい時代の生活指導
山本 敏郎/著,…
発達障害の子どもにも使えるカラー版…
田中 和代/著
学校が楽しくなる!発達が気になる子…
鴨下 賢一/編著…
「小1プロブレム」解決ハンドブック…
月森 久江/監修
ビジネス手帳で中高生の「生活習慣力…
能率手帳プランナ…
特別支援教育をサポートする図解よく…
上野 一彦/監修…
人間関係でちょっと困った人&発達障…
橋本 創一/編著…
大人のアスペルガーのためのソーシャ…
ジェネビー・エド…
発達障害がある子のための「暗黙のル…
ブレンダ・スミス…
ソーシャルスキルトレーニング絵カー…
ことばと発達の学…
暴力防止の4つの力 : ワークで学…
田上 時子/編著…
学力は1年で伸びる!
江澤 正思/著,…
発達障害通級指導教室の指導・支援法…
能登 宏/著
しつけに使える学校の妖怪・怖い話
中嶋 郁雄/著
高機能自閉症・アスペルガー障害・A…
田中 和代/著,…
LD・ADHD・高機能自閉症のある…
リチャード・ラヴ…
“競争と抑圧”の教室を変える : …
全国生活指導研究…
ちゃんと人とつきあいたい : 発達…
井澤 信三/編著…
写真で教えるソーシャル・スキル・ア…
ジェド・ベイカー…
学習のしつけ・生活のしつけ : 子…
高階 玲治/編集
学校におけるSST実践ガイド : …
佐藤 正二/編,…
子どもとつくる対話の教育 : 生活…
鈴木 和夫/著
資料生活指導を考える
岩本 俊郎/編,…
子どもが輝く「魔法の掃除」 : 「…
平田 治/著
アスペルガー症候群と高機能自閉症青…
杉山 登志郎/編…
LD・ADHDへのソーシャルスキル…
小貫 悟/著,名…
あたりまえだけど、とても大切なこと…
ロン・クラーク/…
教師を拒否する子、友達と遊べない子…
竹内 常一/編,…
イラスト版こころのコミュニケーショ…
子どものコミュニ…
The essential 55 …
Ron Clar…
アスペルガー症候群と高機能自閉症の…
杉山 登志郎/編…
生活指導論
小久保 明浩/編…
グローバル教育からの提案 : 生活…
浅野 誠/編,デ…
学校のセクシュアル・ハラスメント …
ナン・スタイン/…
中学生活指導…生き方をさぐる中学3年
加納 昌美/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700442735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもの対人スキルサポートガイド 感情表現を豊かにするSST |
書名ヨミ |
コドモ ノ タイジン スキル サポート ガイド |
著者名 |
小林 正幸/編
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサユキ |
著者名 |
宮前 義和/編 |
著者名ヨミ |
ミヤマエ ヨシカズ |
出版者 |
金剛出版
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.2
|
分類記号 |
375.2
|
ISBN |
4-7724-0982-7 |
内容紹介 |
「あいさつ」「気持ちの伝え方」などの基本的な対人スキルから、いじめ・不登校など子どもたちの間で起こる様々な問題の解決方法の身につけ方まで、子どもたちの感情・思考へのアプローチもふまえたサポート方法を詳述する。 |
件名 |
生活指導、ソーシャルスキルズトレーニング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 子どもの対人スキルにかかわる理解と援助(子どもの対人スキルとは 子どもの対人スキルの問題とは 対人スキルのアセスメント 対人スキル問題に活かす理論 対人スキル問題に活かす心理療法 教育の場で活かす援助・指導の方法) 第2部 対人スキルの問題への援助の実際(具体的な課題のある子どもへの援助 教育の場での援助の実際) 第3部 集団SSTを中心にした対人スキルアップ教育の実際(集団SSTによる教育の実際 教育活動の中での対人スキルアップ 集団SST指導シナリオ集) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 正幸 1957年生まれ。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。東京都立教育相談所、東京都立多摩教育研究所研究主事、東京学芸大学助教授を経て、東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮前 義和 1968年生まれ。早稲田大学大学院人間科学研究科健康科学専攻修士課程修了、同博士後期課程単位取得退学。医療法人和楽会なごやメンタルクリニック、香川大学教育学部附属教育実践総合センター講師を経て、香川大学教育学部附属教育実践総合センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ