山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

デジタル社会の日本語作法     

著者名 井上 史雄/著   荻野 綱男/著   秋月 高太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117481408816.6/デ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4410346987816/デ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
453 453
地震
産経児童出版文化賞JR賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600321003
書誌種別 図書
著者名 五味 文彦/編著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 山川出版社
出版年月 2006.4
ページ数 204p
大きさ 20cm
ISBN 4-634-59042-5
分類記号 210.1
分類記号 210.1
書名 ちょっとまじめな日本史Q&A  上  原始古代・中世 
書名ヨミ チョット マジメ ナ ニホンシ キュー アンド エー 
内容紹介 年号はどのようにつけられたの? 大安・仏滅はいつごろから広まったの? 意外と知られていない日本史の真実をQ&A方式で紹介。上巻は、原始古代・中世の賢問愚答173問を収録する。
著者紹介 東京大学教授。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)目次 はじめに 二〇一一年三月一一日。あのとき、なにが起きたのか?
第1章 地震の正体は、なんだ?
第2章 地震はなぜ起きるのか?
第3章 津波はなぜ発生するのか?
第4章 巨大地震が引きおこすいろいろなこと
第5章 地球のメッセンジャーをめざす
第6章 地球の中心への旅
第7章 地球は、おしゃべりで暑がりな星
第8章 命を守るために
みなさんにもできる、地震研究のヒント
(他の紹介)著者紹介 大木 聖子
 東京大学地震研究所広報アウトリーチ室助教。2001年北海道大学理学部地球惑星科学科卒業、2006年東京大学大学院理学系研究科にて博士号を取得後、カリフォルニア大学サンディエゴ校スクリプス海洋学研究所にて日本学術振興会海外特別研究員。2008年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。