蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181203647 | 372.5/ヘ/ | 1階図書室 | 46B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フレデリック・M.ヘス チェスター・E.フィンJr. 後 洋一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700437737 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
格差社会アメリカの教育改革 市場モデルの学校選択は成功するか 明石ライブラリー |
書名ヨミ |
カクサ シャカイ アメリカ ノ キョウイク カイカク |
著者名 |
フレデリック・M.ヘス/編著
|
著者名ヨミ |
フレデリック M ヘス |
著者名 |
チェスター・E.フィンJr./編著 |
著者名ヨミ |
チェスター E フィンJr |
著者名 |
後 洋一/訳 |
著者名ヨミ |
ウシロ ヨウイチ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
465p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
372.53
|
分類記号 |
372.53
|
ISBN |
4-7503-2587-3 |
内容紹介 |
子どもの学力格差に悩むアメリカが進める教育改革。テストによる学校ランク付けや成績不振校への制裁など、学校の自己責任を問う改革は成功するのか。詳細な調査に基づき実情を分析する。 |
著者紹介 |
米国エンタープライズ研究所教育政策研究理事。都市教育一般賞検討委員会の委員。 |
件名 |
アメリカ合衆国-教育、教育政策 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
公立学校選択―概観 NCLB(子どもを一人も置き去りにしてはならない)の見えざる手―NCLB法の目的、計画と課題 低所得生徒の選択肢 諸州の証拠―NCLB学校選択の履行状況 フロリダ 混乱、規制および重なって現れる筋書き―学校選択への対応、問題の原因 コロラド 層状に重なった改革と評価の難題―地方の小学区における追加サービス(個人指導)と学校選択 ミシガン 出だしの失敗―追加サービス(個人指導)と学校選択の根本的問題 出口の鍵の模索 親、選択とNCLBの将来―10大学区における保護者の対応 米国の大都市の学校における選択と追加サービス―計画への参加率と学区の取り組み サンディエゴ 船頭多くして船山に登る?―「要改善校」の公表とバス通学上の問題 ウスター 雷雲、降雨なし―小都市におけるNCLBへの抵抗と資金の低受給率 モンゴメリー郡 学校選択物語―転出校と転出生徒、追加サービスの現状 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
ヘス,フレデリック・M. 米国エンタープライズ研究所教育政策研究理事でEducation Nextの編集主幹である。現在、都市教育一般賞検討委員会の委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フィン,Jr.,チェスター・E. トマス・B・フォーダム財団およびトマス・B・フォーダム研究所の会長である。スタンフォードのフーバー協会の上級特別研究員で、Education Nextの編集主幹でもある。1981年から2002年まで、バンダービルト大学の教育・公政策教授であった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後 洋一 1938年神戸市生まれ。大阪学芸大学卒。中学校・高等学校教諭、大阪府科学教育センター指導主事、大阪府立千里高等学校教頭、同枚方高等学校校長等を経て、現在同志社女子大学特任教授。専門:学校教育、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ