蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界少年少女文学全集 16 ドイツ編 3
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1953.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115160533 | J90/セ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000640070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界少年少女文学全集 16 ドイツ編 3 |
書名ヨミ |
セカイ シヨウネン シヨウジヨ ブンガク ゼンシユウ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1953.5 |
ページ数 |
0416 |
大きさ |
23*16 |
分類記号 |
943
908
|
分類記号 |
943
908
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
山陽新聞で連載中(2007年6月現在)の「アルツハイマーの母を支えて」を一部加筆・修正し一冊にまとめた。前著『アルツハイマー在宅介護最前線』から2年。現在もアルツハイマーの母を在宅で介護する著者が約5年間の介護生活を赤裸々に記している。「がんばらない」介護なんてない、介護は頑張らないと継続できない、と介護者の一人として介護をホンネで語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 息子が母を介護するということ(“お母さん”でなく“和ちゃん”と呼ぶこと アルツハイマー病という病 介護ライターとして伝えたいこと ほか) 第2章 「がんばらない」介護なんてない!(在宅介護の限界点 不穏 関節炎と骨粗鬆症 ほか) 第3章 五年目の介護生活(要介護状態区分 不服申立て 要介護四の理由 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
野田 明宏 1956(昭和31)年、岡山市生まれ。岡山東商業高校では野球部に在籍。背番号13ながら甲子園出場。国士舘大学政経学部卒業後、視野を広げるために多くの職業を転々とし、海外50カ国を一人旅。中央アメリカにはグアテマラを中心に約2年間滞在。内戦下のエルサルバドルでは政府軍パトロールに同行取材。その後、父親の介護をきっかけに老人介護をライフワークに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 飛ぶ教室
-
エーリヒ・ケストナー/作
-
2 ケストナー氏の二、三の意見
-
エーリヒ・ケストナー/作
-
3 みつばちマーヤの冒険
-
ヴァルデマル・ボンゼルス/作
-
4 歩道の紙包み(「幼年時代」から)
-
ヴァルデマル・ボンゼルス/作
-
5 童話(「地上の園」から)
-
ウィルヘルム・シュミットボン/作
-
6 短編
-
ヘルマン・ヘッセ/作
-
7 伝説
-
マックス・メル/作
前のページへ