蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
絵本でほどいてゆく不思議 暮らし・子ども・わたし
|
著者名 |
松井 るり子/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117387340 | B019.5/マ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012849304 | 019/マ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
豊平区民 | 5112427272 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
菊水元町 | 4310318128 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別西 | 8210475227 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西野 | 7210456658 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新発寒 | 9210417946 | 019/マ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
絵本図書館 | 1010062915 | 019/マ/ | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700432696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本でほどいてゆく不思議 暮らし・子ども・わたし |
書名ヨミ |
エホン デ ホドイテ ユク フシギ |
著者名 |
松井 るり子/著
|
著者名ヨミ |
マツイ ルリコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
019.53
|
分類記号 |
019.53
|
ISBN |
4-582-83365-2 |
内容紹介 |
子どもと向き合い、手を動かし、思いめぐらす暮らし。衣食住や経済、子どもという観点から多数の絵本を読み解き、その豊かさ、美しさをやわらかに綴る。絵本のガイドブックとしても楽しめる一冊。 |
著者紹介 |
1957年岐阜市生まれ。児童文化専攻。大妻女子大学短期大学部非常勤講師。「うさぎのおうち」で第52回産経児童出版文化賞受賞。他の著書に「七歳までは夢の中」など。 |
件名 |
絵本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
絵本でいつくしむ毎日の暮らし。子どもと向き合い、手を動かし、思いめぐらす暮らしと美しく豊かな絵本を、やわらかに読みといた待望のエッセイ集。 |
(他の紹介)目次 |
1章 どーにもわからんお金の話―経済学(子どもも出会うお金 いい爺さんはお金持ち ほか) 2章 お針の力、布の守り―被服学(古い布には「おはなし」がある 布の上での協調 ほか) 3章 オルファースのある子ども部屋―児童学(いつくしみに満ちた二つの世界 日の光、四季の光 ほか) 4章 今日も食べて生きた―食物学(おなべを囲むうれしい顔 誘惑の三つのお椀 ほか) 5章 人と栖とまたかくの如し―住居学(行く河の流れは絶えずして 靴下やパンツがひるがえる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 るり子 1957年岐阜市生まれ。児童文化専攻。『うさぎのおうち』(ほるぷ出版)で第52回産経児童出版文化賞受賞。現在、大妻女子大学短期大学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ