検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

明日も生きていこうと思える絵本101     

著者名 赤木 かん子/著
出版者 草思社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181165580B019.5/ア/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 北区民2113211664019/ア/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東区民3112742154019/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010288700019/ア/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤木 かん子
2024
019.53 019.53
絵本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001834653
書誌種別 図書
書名 明日も生きていこうと思える絵本101     
書名ヨミ アス モ イキテ イコウ ト オモエル エホン ヒャクイチ 
著者名 赤木 かん子/著
著者名ヨミ アカギ カンコ
出版者 草思社
出版年月 2024.2
ページ数 220p
大きさ 18cm
分類記号 019.53
分類記号 019.53
ISBN 4-7942-2711-9
内容紹介 みんなが知っている名作から、誰も知らない名作まで、あなたの日常に力をくれる名絵本101冊を、「新しい世界の扉をひらく」「絵本てこういうものです」「死の哲学」などのテーマ別に紹介する。
著者紹介 長野県松本市生まれ。法政大学英文学科卒業。児童文学評論家。子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介・書評などで活躍。
件名 絵本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 みんなが知っている名作から誰も知らない名作まで…。あなたの日常に力をくれる名絵本を101冊一挙紹介!!この本でお気に入りの一冊を見つけてください。
(他の紹介)目次 1章 新しい世界の扉をひらく―いまの自然科学の本は素敵です
2章 親と子は、永遠のテーマ
3章 絵本てこういうものです
4章 人生の使い方を考える―有名無名の伝記から
5章 本と図書館と学校と
6章 こんなふうに愛してほしい
7章 死の哲学
8章 守りたいものに気づく
9章 運命とは何か
10章 おやすみのまえのひとときに
11章 深い、不思議…まだまだこんな絵本もありますよ
(他の紹介)著者紹介 赤木 かん子
 児童文学評論家。長野県松本市生まれ、千葉育ち。法政大学英文学科卒業。1984年に、子どもの頃に読んでタイトルや作者名を忘れてしまった本を探し出す「本の探偵」として本の世界にデビュー。以来、子どもの本や文化の紹介、ミステリーの紹介・書評などで活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。