検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

植民地朝鮮/帝国日本の文化連環 ナショナリズムと反復する植民地主義    

著者名 趙 寛子/著
出版者 有志舎
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117371419221/ジ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
221.06 221.06
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945) 朝鮮-歴史-1945年以後 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700423488
書誌種別 図書
書名 植民地朝鮮/帝国日本の文化連環 ナショナリズムと反復する植民地主義    
書名ヨミ ショクミンチ チョウセン テイコク ニホン ノ ブンカ レンカン 
著者名 趙 寛子/著
著者名ヨミ チョウ カンシ
出版者 有志舎
出版年月 2007.6
ページ数 6,296,6p
大きさ 22cm
分類記号 221.06
分類記号 221.06
ISBN 4-903426-08-2
内容紹介 日中戦争期に展開された朝鮮知識人の言論・文化活動を中心に、コロニアリズム下の思想運動・歴史認識の構造を分析。さらに朝鮮半島「解放」後の南北両国家に継承された「帝国の遺産」についても考察する。
著者紹介 1964年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。学術博士。中部大学人文学部准教授。
件名 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)、朝鮮-歴史-1945年以後、ナショナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「帝国」の知と植民地の「知」はいかに連環していたのか。日中戦争期に展開された朝鮮知識人の言論・文化活動を中心に、帝国日本と植民地朝鮮のナショナリズムが敵対しながらも絡まりあう現実から、コロニアリズム下の思想運動・歴史認識の構造を分析する。さらに朝鮮半島「解放」後の南北両国家に継承された「帝国の遺産」についても考察。日本・韓国・北朝鮮のナショナリズムを共に批判し、トランスナショナルな空間生成の可能性を問う新たな挑戦。
(他の紹介)目次 植民地帝国の知とナショナリズムを再考する
第1部 コロニアル・ナショナリズムの亀裂(反帝国主義の暴力と同時代の暴力批判論
“親日ナショナリズム”の形成・破綻・反復)
第2部 日中戦争期における朝鮮の文化と歴史(「朝鮮学」と「古典復興」
帝国の国民文学と自己植民地化する帝国)
第3部 植民地主義の連環と“世界史”の不/可能性(「東亜協同体」と「多中心の世界」
世界史の不/可能性と「私の運命」)
終章 脱/植民地の公共性と不偏不党なる知
(他の紹介)著者紹介 趙 寛子
 1964年生まれ、ソウル大学校人文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。中部大学人文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。