蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117365577 | 361.4/ハ/ | 1階図書室 | 44A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700420937 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プロの聞く技術が身につく本 よりよい人間関係を築く35のポイント |
書名ヨミ |
プロ ノ キク ギジュツ ガ ミ ニ ツク ホン |
著者名 |
林 恭弘/著
|
著者名ヨミ |
ハヤシ ヤスヒロ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.454
|
分類記号 |
361.454
|
ISBN |
4-569-69230-2 |
内容紹介 |
聞き方ひとつで「心の距離」がぐんと近くなる。「聞くためのマインド(こころ)」を中心テーマに、技術(テクニック)を簡潔に紹介する。難しい理論や技術を知らなくてもできる、より良い人間関係を築く35のポイントを収録。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。兵庫県出身。日本メンタルヘルス協会心理カウンセラー・講師。著書に「ほっとする人間関係」「落ちこみグセをなおす練習帳」など。 |
件名 |
コミュニケーション、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 聞かないトラブル(ついついやってしまうおきまりのパターン―「何とかしてあげよう」のその心が部下との関係を悪くする 心が離れてゆく対応のパターン―間違った大人対応が妻と子の心を閉ざしてしまう ほか) 第2章 話を聞き、心を聞く技術(「沈黙」が聞くことの基本―自分本位の話し手をやめ、相手本位の聞き手になる 「あいづち」は心を引き出す作用をはたす―コミュニケーションは話の内容よりも声の調子と態度が大事!? ほか) 第3章 聞くための心のもちかた(聞くことは無力感を味わうこと―カウンセラーが満足感と共に終わるのはカウンセリングとはいえない まず変えようとするな。わかろうとせよ―強制的に相手の心を変えようとするとかえって相手は変わろうとしない ほか) 第4章 聞くことで養われる人間性(価値観の違う相手とコミュニケーションをとる方法―「相手を受け入れ、自らが変わろうとする勇気をもつ」こと 自分の欠点を認められる人は、他人の欠点も認められる―自分の弱さを認めてくれる人に人はついていく ほか) 第5章 聞くことで得られる大切なこと(一体感の押しつけから離別感の関係へ―「間違っている」のではなく、「違っている」だけ 固定観念からの解放―相手への非難は自分の固定観念から生まれる ほか) |
内容細目表
前のページへ