検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

父・白秋の周辺     

著者名 北原 隆太郎/著   北原 東代/編
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117344291911.5/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.52 911.52
北原 白秋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700408320
書誌種別 図書
書名 父・白秋の周辺     
書名ヨミ チチ ハクシュウ ノ シュウヘン 
著者名 北原 隆太郎/著
著者名ヨミ キタハラ リュウタロウ
著者名 北原 東代/編
著者名ヨミ キタハラ ハルヨ
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.3
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
ISBN 4-803913-32-3
内容紹介 詩、短歌、童謡、歌謡、随筆、評論、小説、俳句などの文学の多分野にわたり、厖大な作品をのこした北原白秋。長男の隆太郎が、父・白秋と芸術の絆で結ばれた多彩なる人々について記述した稿をまとめた一冊。
個人件名 北原 白秋
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 白秋をめぐる芸術家の肖像。父・白秋と芸術の絆で結ばれた多彩なる人々の肖像を長男隆太郎が活写した、『父・白秋と私』の姉妹篇。
(他の紹介)目次 1 白秋の世代(鈴木三重吉―三重吉おじさま
前田夕暮―うさぎのおじさん
上田八一郎―智体悲用 ほか)
2 白秋の門人(中村正爾―霊音、耳に属す
巽聖歌―遠い日のこと
初井しづ枝―真実一路の人 ほか)
3 白秋有縁(鈴木創造―詩人志望から英語教師へ
山本太郎―従弟の同質と異質
清水暉吉―追悼百寿翁 ほか)
(他の紹介)著者紹介 北原 隆太郎
 1922年3月29日、神奈川県小田原に生まれる。1944年1月、京都帝国大学哲学科在学中、中国戦線へ従軍。同年8月、戦病兵として帰還。1945年10月、復学後、禅哲学者・久松真一博士に師事、学道道場(現、FAS協会)の道人となる。1958年、京都大学旧制大学院5ヶ年修了。『久松真一著作集』全8巻(理想社)の刊行に尽力。1976年、21年前より参禅していた般若道場の苧坂光龍老師より印記を受ける。1988年、『白秋全集』全40巻(岩波書店)の刊行を了える。1999年、オランダのフォーヘレンザンにおけるFAS欧州大摂心の講師をつとめる。2004年5月1日、急性呼吸不全のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。