蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117316182 | 301/タ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
リサーチ・クエスチョンとは何か?
佐藤 郁哉/著
なぜあの人と分かり合えないのか :…
中村 隆文/著
世の中を知る、考える、変えていく …
飯田 高/編,近…
客観性の落とし穴
村上 靖彦/著
公共哲学入門 : 自由と複数性のあ…
齋藤 純一/著,…
人文学・社会科学の社会的インパクト
加藤 泰史/編,…
エマニュエル・トッドの冒険
石崎 晴己/著
奇跡の社会科学 : 現代の問題を解…
中野 剛志/著
集合的記憶と想起文化 : メモリー…
アストリッド・エ…
アフターコロナの公正社会 : 学際…
石戸 光/編,水…
人文社会科学とジェンダー
永瀬 伸子/[著…
経済社会の学び方 : 健全な懐疑の…
猪木 武徳/著
社会科学の哲学入門
吉田 敬/著
公正社会のビジョン : 学際的アプ…
水島 治郎/編,…
退屈とポスト・トゥルース : SN…
マーク・キングウ…
研究者が知っておきたいアカデミック…
谷本 寛治/著
エマニュエル・トッドの思考地図
エマニュエル・ト…
社会を究める
若新 雄純/[著…
戦後「社会科学」の思想 : 丸山眞…
森 政稔/著
危機対応の社会科学下
東大社研/編,玄…
危機対応の社会科学上
東大社研/編,玄…
世界を支配する運と偶然の謎
植村 修一/著
社会科学の方法 : 実在論的アプロ…
アンドリュー・セ…
社会科学と因果分析 : ウェーバー…
佐藤 俊樹/著
制度とは何か : 社会科学のための…
フランチェスコ・…
中学校の公民が1冊でしっかりわかる…
蔭山 克秀/著
哲学の最新キーワードを読む : 「…
小川 仁志/著
ゲノムで社会の謎を解く : 教育・…
ダルトン・コンリ…
対立する国家と学問 : 危機に立ち…
池内 了/[ほか…
大人のための社会科 : 未来を語る…
井手 英策/著,…
社会シミュレーション : 世界を「…
遠藤 薫/[ほか…
反脆弱性 : 不確実な世界を生き…上
ナシーム・ニコラ…
反脆弱性 : 不確実な世界を生き…下
ナシーム・ニコラ…
世界の見方が変わる50の概念
齋藤 孝/著
「やらせ」の政治経済学 : 発見か…
後藤 玲子/編著…
高校生からわかる社会科学の基礎知識
酒井 峻一/著
21世紀の豊かさ : 経済を変え、…
中野 佳裕/編・…
日本と世界のしくみがわかる!よのな…
日能研/編,日本…
次世代へ送る<絵解き>社会原理序説
さかはら あつし…
小室直樹の世界 : 社会科学の復興…
橋爪 大三郎/編…
Antifragile
Nassim N…
日本語の宿命 : なぜ日本人は社会…
薬師院 仁志/著
偶然の科学
ダンカン・ワッツ…
社会労働大事典
法政大学大原社会…
公共する人間1
希望のつくり方
玄田 有史/著
社会科学系のための「優秀論文」作成…
川崎 剛/著
公民のおさらい
土屋 彰久/著
日本と世界のしくみがわかる!よのな…
日能研/編,日本…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700386608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会科学原論講義 |
書名ヨミ |
シャカイ カガク ゲンロン コウギ |
著者名 |
田村 正勝/著
|
著者名ヨミ |
タムラ マサカツ |
出版者 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
14,421,8p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
301
|
分類記号 |
301
|
ISBN |
4-657-07102-6 |
内容紹介 |
社会科学とはどんな学問か? 現実から乖離した社会科学の諸分野を横断して複合する社会現象を分析する。早稲田大学社会科学部における講義「社会科学方法論」を書き下ろしたもの。 |
著者紹介 |
1945年長野県生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学社会科学総合学術院教授。経済学博士。著書に「社会科学のための哲学」「見える自然と見えない自然」など。 |
件名 |
社会科学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会科学とはどんな学問か。現実から乖離した社会科学の諸分野を横断して複合する社会現象を分析する。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会科学の反省―近代の文明および思考の危機(近代社会および近代文明の根本問題 社会科学(The Social Science)―社会諸科学(Social Sciences)の総合化 ほか) 2 社会科学ならびに科学的認識の本質―成立と展開および学的・史的影響(社会科学の誕生―アダム・スミスの道徳哲学 自由経済―発展の背景と帰結 ほか) 3 自由主義経済社会の論理と軌跡(資本主義経済の発展と慢性不況の経済学 階級対立の理論的解明 ほか) 4 経済と法および政治の展開と人間疎外(経済と法および法治国家と民主主義 景気対策から政治国家へ ほか) 5 科学・哲学・宗教と道徳およびエートス(政治学の哲学的展開と必然・自由・偶然 道徳の回復と企業の社会的責任 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田村 正勝 1945年長野県松本市に生まれる。1968年早稲田大学第一政治経済学部卒業。1974年同大学院経済学研究科博士課程修了。1982年早稲田大学社会科学部教授(1992‐94年早稲田大学社会科学部長)。早稲田大学社会科学総合学術院教授、経済学博士。専攻は経済政策、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ