検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

死学 安らかな終末を、緩和医療のすすめ    

著者名 大津 秀一/著
出版者 小学館
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5112418388490/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7112413542490/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大津 秀一
2007
490.15 490.15
緩和ケア ターミナルケア ホスピス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600380178
書誌種別 図書
書名 死学 安らかな終末を、緩和医療のすすめ    
書名ヨミ シガク 
著者名 大津 秀一/著
著者名ヨミ オオツ シュウイチ
出版者 小学館
出版年月 2007.1
ページ数 319p
大きさ 20cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-09-387611-8
内容紹介 若くしてホスピス医となった著者が、苦痛を劇的に取り除く「緩和医療」を患者、家族、医療関係者にもっと知ってほしいと訴える。安らかな終末を迎えるための画期的な医学的道しるべというべき一冊。
著者紹介 1976年生まれ。茨城県出身。岐阜大学医学部を経て医師免許を取得。日本バプテスト病院ホスピスに勤務。
件名 緩和ケア、ターミナルケア、ホスピス
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 安らかな終末の4条件とは?日本で最も若いホスピス医が熱く説く末期患者、家族の「生き方」。
(他の紹介)目次 序章 ある死の風景―死の現実
第1章 If(もしも…)
第2章 ホスピス医、誕生
第3章 緩和医療とは
第4章 延命治療とは
第5章 ホスピスについて―そこは明るくあたたかい
終章 もう一つの死の風景
(他の紹介)著者紹介 大津 秀一
 1976年茨城県出身。水戸第一高等学校、岐阜大学医学部を経て2001年に医師免許を取得、内科研修医となる。03年5月内科専修医となり、04年9月より日本内科学会認定医。05年6月より日本バプテスト病院ホスピスに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。