蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180908626 | 139.3/ポ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マイケル・ポランニー ハリー・プロシュ 飯原 栄一 小島 秀信 山本 慎平
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001646384 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ミーニング 人間の知的自由について |
書名ヨミ |
ミーニング |
著者名 |
マイケル・ポランニー/著
|
著者名ヨミ |
マイケル ポランニー |
著者名 |
ハリー・プロシュ/著 |
著者名ヨミ |
ハリー プロシュ |
著者名 |
飯原 栄一/訳 |
著者名ヨミ |
イイハラ エイイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
9,331,2p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
139.3
|
分類記号 |
139.3
|
ISBN |
4-623-08930-7 |
内容紹介 |
科学主義と客観主義に破壊された「意味」を再建する試み。暗黙知理論を詩や芸術、そして神話、宗教の分野へと拡大し、ポランニー哲学の奥深さ、幅広さを通観する。ポランニー最晩年の思想の集大成。 |
著者紹介 |
1891〜1976年。ブダペスト生まれ。物理化学者、教育者。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、安全保障や危機管理を主題とした国際情勢の最新レポートである。世界唯一の超大国アメリカの首都・ワシントンからの視点は、日本のマスメディアに今なおはびこる戦後の「平和主義」が、いかに非現実的、非国際的であるかを浮き彫りにする。たとえば、アメリカでは靖国神社参拝反対論は意外なほど少なく、むしろ中国側を批判しているのだ。日本の外交は、もっと「凛」とした態度をとってしかるべき。平和を保つためには軍事や安全保障を遠ざけてはならない―これが世界の現実認識である。 |
(他の紹介)目次 |
日本の「平和主義」と世界の現実 1 中国には毅然と(「中国の軍事」から目をそらすな 中国「石油外交」の脅威 確信犯の偽造大国 「東アジア共同体」という妖怪 中国の軍拡に備えるアメリカ インターネットは抑圧の道具か 橋本派瓦解で変わる対中外交 南京大虐殺がハリウッド映画に!? 「日中戦争」は北京オリンピックの一年後) 2 東アジアへの構え(アメリカが北朝鮮を先制攻撃する日 北朝鮮の「悪魔のサイクル」を理解せよ 李登輝氏のアメリカ訪問 北朝鮮を支える五種類の犯罪行為 「家族会」のワシントン訪問) 3 そして日本(ロンドン七・七テロ―民主主義国すべてへの宣戦布告 米軍再編の最大のうねり なぜ国連安保理常任理事国入りは失敗したのか 二〇〇六年、日本は「普通の国」になる 靖国参拝反対論は意外なほど少なかった 揺れる靖国問題、あらためてアメリカ側の本音を聞く) |
内容細目表
前のページへ