山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖書が面白いほどわかる本   中経の文庫  

著者名 鹿嶋 春平太/著
出版者 中経出版
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6312059758193/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
193 193
聖書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600360854
書誌種別 図書
書名 聖書が面白いほどわかる本   中経の文庫  
書名ヨミ セイショ ガ オモシロイホド ワカル ホン 
著者名 鹿嶋 春平太/著
著者名ヨミ カシマ シュンペイタ
出版者 中経出版
出版年月 2006.10
ページ数 223p
大きさ 15cm
分類記号 193
分類記号 193
ISBN 4-8061-2542-3
件名 聖書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、聖書が編纂された背景やアダムとイブ、ノアの箱船、最後の審判といった聖書の世界観、なぜ人間は生まれながらにして罪人なのかといった聖書の論理を、高校生の疑問に答える形でストーリー展開。西欧人の根底には、聖書の論理が横たわっている。国際社会に生きる現代人必須の教養を身につけよう。
(他の紹介)目次 プロローグ 聖書がわかれば、世界の動きが見えてくる
第1章 まずは聖書の世界をのぞいてみよう(聖書は「世界」をどう見ているか
聖書には何が書かれているのか
旧約聖書と新約聖書はどこが違うのか ほか)
第2章 イエスによる「救い」の論理を読みとく(人は肉体と霊から成っている
聖書のキーワード「いのち」とは何か
キリスト教の三つの「罪」 ほか)
第3章 聖書の壮大な歴史絵巻を読みとく(聖書の中の「天国」「宇宙」「地球」
歴史は霊界のドラマから始まっている
天地創造と旧約時代―「この世」の始まり〜イエス誕生まで ほか)
エピローグ なぜ、人々は聖書を信じるのか
(他の紹介)著者紹介 鹿嶋 春平太
 宗教社会学者。1941年生まれ。本名・肥田日出生(ひだひでお)では、明治学院大学経済学部教授を務める傍ら、スタンフォード大学フーバー研究所客員研究員、ホープカレッジ教授などを歴任し、日本広告学会賞を二度にわたって受賞するなど、気鋭の経済学者として活躍する。一方で経済学の探究から、西欧の世界観を形成している聖書の論理に深い関心も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。