検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

パーマカルチャーしよう! 愉しく心地よい暮らしのつくり方    

著者名 安曇野パーマカルチャー塾/編   糸長 浩司/監修
出版者 自然食通信社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117265660610.4/パ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012428755610/パ/図書室6A一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513821115610/パ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
610.4 610.4
農業 環境保全 生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600360612
書誌種別 図書
書名 パーマカルチャーしよう! 愉しく心地よい暮らしのつくり方    
書名ヨミ パーマカルチャー シヨウ 
著者名 安曇野パーマカルチャー塾/編
著者名ヨミ アズミノ パーマカルチャー ジュク
著者名 糸長 浩司/監修
著者名ヨミ イトナガ コウジ
出版者 自然食通信社
出版年月 2006.9
ページ数 147p
大きさ 21cm
分類記号 610.4
分類記号 610.4
ISBN 4-916110-38-2
内容紹介 ベランダの鉢植え、小さな畑。いま、ここから、いのちのつながり合う暮らしへ-。1970年代後半、オーストラリアで生まれた永続性ある農的暮らしの体系「パーマカルチャー」の日本における実践とその全体像を紹介。
件名 農業、環境保全、生活
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ベランダの鉢植え、小さな畑、いま、ここから、いのちつながり合う暮らしへ。一本の木、一粒の種、水、土、虫、鳥、動物…あらゆる自然のいとなみに耳を澄まし、教わる環境の世界。わかち合う暮らしとコミュニティー。1970年代後半、オーストラリアで生まれた永続性ある農的暮らしの体系―パーマカルチャーの日本における実践とその全体像が初めてまとめられた本書にはまた、パーマカルチャーとの出会いから、その深い知恵に触れていくみずみずしい体験が各地から寄せられている。
(他の紹介)目次 パーマカルチャーって何?
世界をデザインする
自然と調和したライフスタイルを考える
ビル・モリソンの想い
楽園で暮らす〜レインボー・バレー・ファーム滞在記
自然農〜私の場合
小さな農
イサカのエコビレッジ
自然から学ぶための観察
心地よい暮らし〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。