検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

響きの歌を聴く     

著者名 佐藤 慶子/著
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117057208760.4/サ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
760.4 760.4
音楽 聴覚障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600346275
書誌種別 図書
書名 響きの歌を聴く     
書名ヨミ ヒビキ ノ ウタ オ キク 
著者名 佐藤 慶子/著
著者名ヨミ サトウ ケイコ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2006.8
ページ数 119p
大きさ 20×21cm
分類記号 760.4
分類記号 760.4
ISBN 4-636-20417-4
内容紹介 ひとりの作曲家の音楽に対する発想が生んだ、耳の聴こえないこどもたちの「響きの歌」音楽ワークショップ。彼らと耳の聴こえる人が一緒に音楽を楽しみ、創造することとは何か。豊富な実例でその音楽論を解説する。
著者紹介 作曲家。ピアニスト。マルチメディア・アーティスト。メディア・ワークス主宰。マルチメディア・アートを国内外で展開。日本絵本賞読者賞受賞。著書に「五感の音楽」「てではなそう」など。
件名 音楽、聴覚障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとりの作曲家の音楽に対する発想が、耳の聴こえないこどもたちの「響きの歌」音楽ワークショップを生み、それはやがて、五感の見直しと発見という、人間の感覚を扱う大きなテーマに繋がっていった。そのとき音楽は、五感を通して新たな地平へと拡がっていく。
(他の紹介)目次 プロローグ 音楽のある風景
1章 「響きの歌」という音楽の冒険
2章 聴こえること、聴こえないことを超える音楽を求めて
3章 響きの歌の音楽論
4章 実践編1 はじまりは心ほぐしから
5章 実践編2 みる・こえ・からだ
6章 実践編3 ふれる・ふるえる
7章 実践編4 創造性を育てる総合創作・発表
8章 「五感の音楽」それはだれにとっても新しい音楽
エピローグ 魂という音楽
(他の紹介)著者紹介 佐藤 慶子
 作曲家。ピアニスト。マルチメディア・アーティスト。メディア・ワークス主宰。作曲、演奏をはじめ、映像、音彫刻、インスタレーション、演劇などの総合的なマルチメディア・アートを、国内外で展開。特に視る、触れるなどの「五感の音楽」を提唱し、音楽の新しい領域の創造と開発に力を注いでいる。また、「響きの歌」の活動をはじめとして、ろう者とともに享受可能な音楽を探究し、創作やコンサートなどが高い評価を得ている。なかでもオリジナル・サインソングによるサインオペラや音楽手話劇の創作公演は注目を集めている。並行して絵本やエッセイの執筆を手がける。さらに音楽教育に関する活動やヴォイス・ワークショップ、レクチャーなども行う。そのほかコンサート、映像展などのイヴェントをプロデュースしている。受賞―キリン・アート・アワード奨励賞(’93)、日本文化芸術財団奨励賞(’96)、日本絵本賞読者賞(’03)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。