山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

昆虫力     

著者名 赤池 学/著
出版者 小学館
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117040188486.1/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012605594486/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012607159486/ア/図書室7一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012588132486/ア/図書室6一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513356062486/ア/図書室9一般図書一般貸出在庫  
6 中央区民1112402266486/ア/特設展示1一般図書一般貸出在庫  
7 西区民7112404574486/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 もいわ6312008847486/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤池 学
2006
486.1 486.1
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338949
書誌種別 図書
書名 昆虫力     
書名ヨミ コンチュウリョク 
著者名 赤池 学/著
著者名ヨミ アカイケ マナブ
出版者 小学館
出版年月 2006.8
ページ数 197p
大きさ 19cm
分類記号 486.1
分類記号 486.1
ISBN 4-09-387543-X
内容紹介 昆虫は、全動物の75%を占めるこの地球の「大成功者」です。そんな昆虫たちのパワーは、ガン治療の最前線からロボット・宇宙開発にまで活用されている。人知を超える驚異のパワー、昆虫たちの不思議な「超・能力」を全公開!
著者紹介 1956年東京都生まれ。筑波大学第二学群生物学類卒業。ユニバーサルデザイン総合研究所所長、科学技術ジャーナリスト。著書に「ニッポンテクノロジー」など。
件名 昆虫
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ガン治療の最前線から、ロボット・宇宙開発にまで活用される昆虫たちの不思議な「超・能力」を全公開。
(他の紹介)目次 序章 「お邪魔虫」と呼ばれない日本人であるために
第1章 「知」に生きる昆虫―虫たちの「時をかけた技術」に学ぼう
第2章 「医」に生きる昆虫―太古の生命力に学ぶ昆虫医療の最先端
第3章 「美」に生きる昆虫―たかがシルク、されどシルクの大いなる成果
第4章 「匠」に生きる昆虫―昆虫に学ぶ人工物デザインの最先端
終章 昆虫、アナーキー・マニュファクチャリングの光源
(他の紹介)著者紹介 赤池 学
 (株)ユニバーサルデザイン総合研究所所長、科学技術ジャーナリスト。1956年東京都生まれ。80年筑波大学第二学群生物学類卒業。社会システムデザインを行うシンクタンクを経営し、ユニバーサルデザインに基づく製品開発、地域開発を手掛ける。「生命地域主義」「千年持続学」を積極的に提唱し、地域の技術・人材・資源を活かす「ものづくり」プロジェクトの企画、製造業技術、科学哲学分野を中心とした執筆、評論、講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。