検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

母性の喪失と再生 事例にみる「母」としての愛と葛藤    

著者名 東山 弘子/著
出版者 創元社
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116998691367.3/ヒ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
367.3 367.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600316554
書誌種別 図書
書名 母性の喪失と再生 事例にみる「母」としての愛と葛藤    
書名ヨミ ボセイ ノ ソウシツ ト サイセイ 
著者名 東山 弘子/著
著者名ヨミ ヒガシヤマ ヒロコ
出版者 創元社
出版年月 2006.4
ページ数 8,237p
大きさ 20cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-422-11350-X
内容紹介 混乱する日本人の母性イメージと女性のアイデンティティ。「母性」についてのこれまでの先行理論や、現代社会の現状等を紹介しつつ、ベテラン臨床家がセラピストのまなざしで「母性とは何か」を論じる。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。佛教大学教授、京都大学博士(教育学)、臨床心理士。著書に「子育て」など。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 母性とは何か(臨床心理学における母性に対する基本的考え方
二種類の母性
母性の二重性
子どもと環境)
第2部 現代日本女性の葛藤と個性化―事例研究を中心にして(母性イメージの歴史的展望と現代的諸問題
事例研究―現代日本女性の葛藤と個性化)
(他の紹介)著者紹介 東山 弘子
 1967年京都大学教育学部卒業。1972年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、佛教大学教授、京都大学博士(教育学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。