検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

できることから 遠州茶道宗家、ゆっくり奥様修業    

著者名 小堀 貴美子/著
出版者 講談社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116950379791/コ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
791.04 791.04
茶道 小堀家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600295571
書誌種別 図書
書名 できることから 遠州茶道宗家、ゆっくり奥様修業    
書名ヨミ デキル コト カラ 
著者名 小堀 貴美子/著
著者名ヨミ コボリ キミコ
出版者 講談社
出版年月 2006.1
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 791.04
分類記号 791.04
ISBN 4-06-213088-2
内容紹介 お茶の家に嫁いで18年。まだまだ道半ばの私ですが、みなさまにお伝えしたいことがございます…。日本の大切なもの、お付き合いのあり方など、四季折々の行事を大切にして暮らすお茶の家の日常を綴る。
著者紹介 1960年生まれ。アメリカ留学後、外資系企業に勤務。遠州茶道宗家十三世家元夫人。
件名 茶道、小堀家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 四季折々の行事を大切にして暮らすお茶の家の日常を綴りました。日本の大切なもの、お付き合いのあり方、明日のしあわせや豊かさにつながるなにかを、ここから見つけ出していただけるかもしれません。
(他の紹介)目次 第1章 「お茶の家」に嫁ぐということ(導かれるままに十八年
日本人という個性に目覚めて ほか)
第2章 四季のありがたみを知りました(お茶の席で季節がめぐる
一月 家族で迎えるお正月 ほか)
第3章 お茶に思いやりを教わりました(茶の湯とは思いやりの心
茶室で知った調和の大切さ ほか)
第4章 できることから継いでいきます(子どもたちに伝えたいこと
手で触れてわかること ほか)
(他の紹介)著者紹介 小堀 貴美子
 1960年に生まれる。高校よりインターナショナルスクールに学び、その後アメリカに留学。帰国後、外資系企業に勤務。この頃遠州茶道宗家に入門。1987年遠州茶道宗家十三世家元小堀宗実(当時副家元)と結婚。現在、家元夫人として家元の仕事を助けながら、国内外の茶道文化の普及活動を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。