山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 20 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116937236913.6/ラブ/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012593691913.6/ラブ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012474740913.6/ラブ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513341320913.6/ラブ/図書室16一般図書一般貸出在庫  
5 9012803293913.6/ラブ/図書室12A一般図書一般貸出在庫  
6 白石区民4112440930913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 南区民6112543399913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 旭山公園通1210298459913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 新琴似新川2210810228913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 太平百合原2410205211913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 苗穂・本町3410348894913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 菊水元町4310299013913./ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 北白石4410324455913/ラ/常設展示2一般図書一般貸出在庫  
14 厚別西8210456565913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 厚別南8310419166913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 東月寒5210274212913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 藤野6210444177913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
18 はっさむ7310346551913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
19 新発寒9210395159913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  
20 星置9311871298913/ラ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
493.195 493.195
放射線障害 放射線測定 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600289790
書誌種別 図書
著者名 石田 衣良/著
著者名ヨミ イシダ イラ
出版者 幻冬舎
出版年月 2005.12
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-01092-2
分類記号 913.68
分類記号 913.68
書名 Love Letter     
書名ヨミ ラヴ レター 
内容紹介 この手紙が、あなたに届きますように-。今、最も輝きを放つ11人の作家が、それぞれの「ラブレター」に想いを込めて描く恋愛小説アンソロジー。電子書籍配信サービス『Timebook Town』連載を単行本化。
著者紹介 1960年東京生まれ。「池袋ウエストゲートパーク」でオール讀物推理小説新人賞、「4TEEN」で直木賞受賞。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 「内部被ばく」は知れば知るほど避けられる!放射能の正しい測り方、行政・学校の動かし方、危険な食品の見分け方。徹底的にわかりやすくお教えします。
(他の紹介)目次 第1章 測る―「測る」ことだけが、不安を解消してくれる(新聞を読んでいると、「ベクレル」と「シーベルト」という単位をよく目にします。どう違うのですか?どちらを気にするべきですか?
自分や家族がこれまで、どの程度、被ばくしてしまったか、知る方法はありますか? ほか)
第2章 避ける―避けるべきものを見きわめる力(都内在住です。近所の小学校の校庭の土壌汚染の調査結果が発表されたのですが、850ベクレルもありました。自家菜園で作った野菜を食べても大丈夫でしょうか?ジャガイモはセシウムをためやすい、という話も聞きました。キュウリやトマト、ナスなどもせっかく作ったのにおいしく食べられなくて困っています。
6歳と3歳の息子がいます。子どもたちも大好きなブルーベリージャムはセシウムが検出されやすいと聞いて禁止にしたところ、同じく大好物の夫が「いつまで食べさせないつもりだ」と怒り出し、けんかになってしまいました。今後、このようなことが続くと思うと、ゆううつです。 ほか)
第3章 動く―動くことは楽しいこと(3歳の娘を保育園に預けています。当初、「福島県産、北関東産のものは給食に使ってほしくない」とお願いした際、先生から「お母さん、気にしすぎはお子さんにもよくないですよ」とノイローゼ扱いされてしまいました。今後、園に何か要望を出すのは気が重いです。
小学生の娘の給食が心配で、「測定してもらいたいんだけれど」と、お友達のお母さんに聞いてみたところ、「仕方がないし、学校に面倒をかけるのはおかしいと思う」と言われました。今後気になることが出てきた場合、一人でも、行動すべきでしょうか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 漢人 明子
 1960年静岡県生まれ。東京都・小金井市議。「小金井に放射能測定室を作った会」共同代表。80年東京学芸大学入学。83年から12年間、小金井市の「どろんこ保育所」で保育者として働く。86年のチェルノブイリ事故の2年後、市民有志として市議会に放射能測定器購入の陳情書を提出し、約2か月後に市議会が採択。「小金井に放射能測定室を作る会」を発足し、さらに2年半の市との話し合いを経て測定開始。以降、「小金井市放射能測定器運営連絡協議会」として、21年間測定を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅谷 昭
 1943年長野県生まれ。医学博士(甲状腺専門)。長野県松本市長。68年信州大学医学部卒業。91年からNGOグループによるチェルノブイリ原発事故の医療支援活動に参加。7回ベラルーシ共和国へ渡る。95年信州大学医学部を退職、翌年よりベラルーシの首都ミンスクの国立甲状腺がんセンターにて小児甲状腺がんの治療にあたる。99年高度汚染地ゴメリ州に移り、州立がんセンターなどで治療と支援活動を継続。2001年に帰国後、04年から松本市長(現在2期目)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。