山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界の知性が語る「特別な日本」   新潮新書  

著者名 会田 弘継/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180859548210.6/ア/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013190938210.6/ア/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
210.6 210.6
和辻 哲郎 言語哲学 詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001615860
書誌種別 図書
書名 世界の知性が語る「特別な日本」   新潮新書  
書名ヨミ セカイ ノ チセイ ガ カタル トクベツ ナ ニッポン 
著者名 会田 弘継/著
著者名ヨミ アイダ ヒロツグ
出版者 新潮社
出版年月 2021.9
ページ数 187p
大きさ 18cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-10-610924-9
内容紹介 近現代日本は世界にとって如何なる存在だったのか。リー・クアンユー、李登輝、ブトロス・ガリら世界の政治家や知識人にインタビューし、それぞれの国が抱えた近代の葛藤と日本への特別な思いに迫る。『波』連載を加筆修正。
著者紹介 1951年生まれ。東京外国語大学卒業。共同通信社論説委員長等を歴任。関西大学客員教授。アメリカ保守思想を研究。著書に「破綻するアメリカ」など。
件名 日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 和辻哲郎の表現論と対峙しつつ、実用の観点では捉えきれない言葉の本源的な性質を問う。
(他の紹介)目次 第1章 言葉の辺境へ
第2章 歩く人・寝そべる人
第3章 立ち上がったものくさ太郎
第4章 恋の言葉・歌の言葉
第5章 「あはれ」が捉えるもの
第6章 「かたち」としての言葉
第7章 詩と国家
(他の紹介)著者紹介 菅野 覚明
 1956年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部倫理学科卒業。1985年同大学院博士課程単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。