蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
無制限
|
2023/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500273463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大切な人を亡くした子どもたちを支える35の方法 |
書名ヨミ |
タイセツ ナ ヒト オ ナクシタ コドモタチ オ ササエル サンジュウゴ ノ ホウホウ |
著者名 |
ダギーセンター/[編]
|
著者名ヨミ |
ダギー センター |
著者名 |
栄田 千春/日本語版訳 |
著者名ヨミ |
サカエダ チハル |
著者名 |
岩本 喜久子/日本語版訳 |
著者名ヨミ |
イワモト キクコ |
出版者 |
梨の木舎
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
55p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
146.82
|
分類記号 |
146.82
|
ISBN |
4-8166-0506-1 |
内容紹介 |
両親や身近な人の死を経験し、深い悲しみを抱く子どもたちをどうしたら手助けできるでしょうか。グリーフサポートセンター・ダギーセンターに来た子どもたちの経験から得た情報をもとに作成された簡潔で実践的なガイドブック。 |
件名 |
グリーフケア、児童心理学、生と死 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
このガイドブックは大切な人を亡くした子どもたちを支えるシンプルで実用的な35項目の紹介です。本書はダギーセンターに来た子どもたちやその家族から学んだ話、提案、見識にもとづいたものです。例えば、・年齢や発育レベルのちがう子どもたちの行動や表現・子どもたちが安全に自分の考えや感情を表現する方法・お葬式や命日、祝日など、深い悲しみを感じる時にどのようなサポートができるかといったことについて説明しています。 |
(他の紹介)目次 |
話を聞こう ただ聞くだけではなく気持や表現を感じとろう 正直でいよう。子どもに決してうそをつかないで 答えにくい質問にもちゃんと答えよう 可能な限り子どもに選択のチャンスをつくってあげよう 子どもの生活習慣、表現方法、日課を理解しよう 亡くなった人について話す機会を積極的につくろう 子どもが安心して悲しめる環境を整えよう どのような気持にもなりうるし、なってもいいと知っておこう ショック、悲しみ、気持の麻痺、怒り、安堵… 正しいグリーフ過程(悲しみを癒す過程)というのはない〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ