検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

浦島太郎は、なぜ年をとらなかったか アインシュタインと遊ぶ  祥伝社新書  

著者名 山下 芳樹/[著]   白石 拓/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012770628421/ヤ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
421 421
理論物理学 相対性理論 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500272196
書誌種別 図書
書名 浦島太郎は、なぜ年をとらなかったか アインシュタインと遊ぶ  祥伝社新書  
書名ヨミ ウラシマ タロウ ワ ナゼ トシ オ トラナカッタカ 
著者名 山下 芳樹/[著]
著者名ヨミ ヤマシタ ヨシキ
著者名 白石 拓/[著]
著者名ヨミ シライシ タク
出版者 祥伝社
出版年月 2005.11
ページ数 236p
大きさ 18cm
分類記号 421
分類記号 421
ISBN 4-396-11022-7
内容紹介 アインシュタインが好んで行なった、現物を使わず思考上で実験する「思考実験」。天才科学者たちの思考実験を数多く取り上げ、彼らの頭の中を解剖する。科学者の思考を追体験し楽しめる一冊。
著者紹介 1953年滋賀県生まれ。広島大学大学院教育学研究科教授。著書に「相対論への探究」等。
件名 理論物理学、相対性理論、量子力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天才科学者の頭脳を解剖する。浦島太郎が年をとらない謎は、アインシュタインの理論で解明できる。本書のテーマはアインシュタインが好んで行なった「思考実験」である。思考実験とは、実際に現物を使って行なうのではなく「思考上で実験する」ことである。いわば、頭のなかでの「シミュレーション実験」である。本書は、天才科学者たちの思考実験を数多く取り上げ、彼らの頭のなかを解剖しようと試みるものである。掲載したものは、考察するのに特別な知識が必要でないものばかりを選んだので、科学者の思考を追体験し楽しんでもらいたい。
(他の紹介)目次 1 天才科学者たちの思考実験(マクスウェルの悪魔
世界でもっとも有名な思考実験 ほか)
2 光速度一定の原理から見えてきた世界―特殊相対性理論をめぐる思考実験(アインシュタイン、16歳の空想
エーテルよ、いずこに ほか)
3 時空がどんどんゆがんでいく―一般相対性理論をめぐる思考実験(特殊相対性理論を超える相対性理論
「質量」には2つの種類があった ほか)
4 量子力学は不完全だ!―量子力学をめぐる思考実験(アインシュタインと量子力学
鉄は熱くなるとなぜ色が変化するか ほか)
(他の紹介)著者紹介 山下 芳樹
 1953年、滋賀県生まれ。滋賀県立膳所高校教諭、弘前大学教授を経て、現在、広島大学大学院教育学研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白石 拓
 1959年、愛媛県生まれ。京都大学工学部卒。科学ジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。