検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福沢諭吉の法思想 視座・実践・影響    

著者名 安西 敏三/編著   岩谷 十郎/編著   森 征一/編著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116075359321.2/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
327.39 327.39
売春問題-歴史 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001366643
書誌種別 図書
書名 福沢諭吉の法思想 視座・実践・影響    
書名ヨミ フクザワ ユキチ ノ ホウシソウ 
著者名 安西 敏三/編著
著者名ヨミ アンザイ トシミツ
著者名 岩谷 十郎/編著
著者名ヨミ イワタニ ジュウロウ
著者名 森 征一/編著
著者名ヨミ モリ セイイチ
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2002.8
ページ数 349,13p
大きさ 20cm
分類記号 321.21
分類記号 321.21
ISBN 4-7664-0934-5
内容紹介 維新後、一貫した「私立」の立場から「法」と関わった福沢諭吉。その法思想を正面に据え、多角的な問題意識の下に「視座」「実践」「影響」の三つの側面から論じた初の論考集。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。甲南大学法学部教授。日本政治思想史。
件名 法律学
個人件名 福沢 諭吉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治の公娼制、戦後の赤線地帯、売春防止法後のソープランド、テレクラ、援助交際…。人身売買受け入れ大国の日本。日本の買春保障制度を歴史的にたどり、「人権」としての女性の性的自由・性の自己決定権を説く。
(他の紹介)目次 第1章 近代日本を貫く「女性の身体」観
第2章 戦場となった女性の身体
第3章 戦後復興を担う女性の身体
第4章 囲い込まれる女性の身体
第5章 家族のなかの暴力にさらされる女性の身体
第6章 多様な家族を生きる女性の身体
終章 性的自己決定権の確立に向けて
(他の紹介)著者紹介 若尾 典子
 1973年名古屋大学大学院法学研究科修士課程修了。県立広島大学保健福祉学部人間福祉学科教授。憲法・ジェンダー研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。