検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心理療法の想像力     

著者名 織田 尚生/著
出版者 誠信書房
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112404371146.8/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
689.21 689.21
温泉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001095647
書誌種別 図書
書名 心理療法の想像力     
書名ヨミ シンリ リョウホウ ノ ソウゾウリョク 
著者名 織田 尚生/著
著者名ヨミ オダ タカオ
出版者 誠信書房
出版年月 1998.8
ページ数 245p
大きさ 20cm
分類記号 146.8
分類記号 146.815
ISBN 4-414-40342-1
内容紹介 心理療法的な対人関係の場を成立させる想像力は、傷ついた患者の心のみならず治療者自身の心をも癒す。現代のユング派心理療法を、治療者と患者の関係性の視点から見直し心理療法とは何かを探究する書。
著者紹介 1939年高知県生まれ。鳥取大学大学院医学研究科修了。現在、東洋英和女学院大学人間科学部教授。精神医学、臨床心理学、分析心理学専攻。著書に「昔話と夢分析」「深層心理の世界」ほか。
件名 心理療法、精神分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1968年初冬、澁澤龍彦責任編集により創刊された、エロティシズムと残酷の綜合研究誌「血と薔薇」。執筆陣には、三島由紀夫、稲垣足穂、塚本邦雄、植草甚一など、先鋭的な作家を迎え、当時の最先端かつ過激な作品の発表の場とした。新世紀を迎えた現在、その輝きは一層光度を増し続ける。多くの澁澤愛好家の中で熱望された幻の雑誌、初の文庫化。
(他の紹介)目次 特集1 男の死
All Japanese are perverse(三島由紀夫)
アフロディテ=ウラニア―感想私録(稲垣足穂)
血と薔薇コレクション1(ポール・デルヴォー)
一枚の魔女の図に(埴谷雄高)
東洋のエロス1 特に中近東を中心に(大場正史)
特集2 吸血鬼
特集4 オナニー機械
悦楽園園丁辞典1〜3(塚本邦雄)
膣内楽1〜3(加藤郁乎)
アポリネールの猥雑小説―『一万一千の鞭』(飯島耕一)
ムッシュー・ニコラ レチフ・ド・ラ・ブルトンヌ―むきだしの男ごころ(生田耕作訳)
沈黙といけにえ(宗谷真爾)
ダフネスとクロエ(立木義浩)
インド古詩 シュリンガーラ・ティラカ―恋愛の額飾り(松山俊太郎)
大初に足ありき(長沢節)
処女である男たち(小川徹)
特集3 苦痛と快楽(編=渋沢龍彦)
斜めになった狭い道を歩いていくと1〜3(植草甚一)
(他の紹介)著者紹介 澁澤 龍彦
 1928‐87年。東京生まれ。本名龍雄。東大仏文科卒業後、マルキ・ド・サドの著作を日本に紹介するかたわら、人間精神や文明の暗黒面に光をあてる多彩なエッセイを発表。晩年は小説に独自の世界を拓いて、広く読まれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。