検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食品リスク BSEとモダニティ  シリーズ生きる思想  

著者名 神里 達博/著
出版者 弘文堂
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513332824498.5/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
498.54 498.54
食品衛生 狂牛病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500263568
書誌種別 図書
書名 食品リスク BSEとモダニティ  シリーズ生きる思想  
書名ヨミ ショクヒン リスク 
著者名 神里 達博/著
著者名ヨミ カミサト タツヒロ
出版者 弘文堂
出版年月 2005.10
ページ数 378p
大きさ 20cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-335-00058-8
内容紹介 BSE、鳥インフルエンザ、O-157、ダイオキシン、中国ではブタ連鎖球菌のアウトブレイク。「食」はなぜ「不安」となったのか。食への不安の根底にある、科学そのものに対する疑念にまで立ち入って考える。
著者紹介 1967年生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程単位取得。早稲田大学、東京農工大学非常勤講師、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員を兼務。
件名 食品衛生、狂牛病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あらゆる食品が危険に見える。BSE、鳥インフルエンザ、O‐157、ダイオキシン、中国ではブタ連鎖球菌のアウトブレイク。「食」はなぜ「不安」となったのか。
(他の紹介)目次 第1章 悪疫(千葉の乳牛
サーベイランス ほか)
第2章 科学の彼岸1―石鹸の泡(速歩、震撼、掻痒
病の名 ほか)
第3章 科学の彼岸2―モンスター(不死身
自己増殖 ほか)
終章 グレーな時代(「二〇〇二年食品パニック」
肉と香料 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神里 達博
 1967年生まれ。東京大学工学部卒、旧科学技術庁、三菱化学生命科学研究所を経て、(独)科学技術振興機構・社会技術研究開発センター(旧・社会技術研究システム)専門研究員。東京大学総合文化研究科博士課程単位取得。専攻は科学史・科学論。早稲田大学非常勤講師、東京農工大学非常勤講師、東京大学先端科学技術研究センター協力研究員を兼務。趣味は作曲とサイクリング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。