山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール    

著者名 藤沢 晃治/著
出版者 文響社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180577793816/フ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013397940816/フ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 9013131967816/フ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310438161816/フ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小和田 哲男
2020
210.38 210.38
源 義経 日本-歴史-平安時代 日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001446293
書誌種別 図書
書名 「分かりやすい表現」の技術 意図を正しく伝えるための16のルール    
書名ヨミ ワカリヤスイ ヒョウゲン ノ ギジュツ 
著者名 藤沢 晃治/著
著者名ヨミ フジサワ コウジ
出版者 文響社
出版年月 2020.1
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 816
分類記号 816
ISBN 4-86651-184-9
内容紹介 親切心の欠如、大前提の説明もれ、複数解釈ができてしまう…。「分かりにくい表現」の原因を事例をあげて追及し、「表現の達人」になれる16の極意を紹介する。チェックリスト付き。
著者紹介 慶應義塾大学卒業。ソフトウェア・エンジニア。数多くの企業向けの研修で活躍。著書に「日本人が「英語をモノにする」一番確実な勉強法」「判断力を強くする」など。
件名 文章、記号、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国大陸での宋金2大国の抗争が源氏と平氏の命運を分けた―わたしたちになじみの深い「義経像」も「武士道」も、じつは東アジア海域のなかで生まれたものだ。いま話題の源平時代の背景を、日本を超えるスケールで巨視的によみとく。
(他の紹介)目次 1 義経の時代の東アジア情勢(義経と同い年の男
二つの中国―宋と金 ほか)
2 義経登場前夜の日本(院政とはなにか
京の権力闘争 ほか)
3 源平合戦の国際性(西の平家、東の源氏
動乱の治承四年 ほか)
4 武士道と義経伝説(武士とはなんぞや?
「武士道」について―新渡戸稲造・三島由紀夫・大塩平八郎 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小島 毅
 1962年生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科助教授。専攻、儒教史、東アジアの王権理論。儒教が果たした政治的・社会的役割を通じてその世界史的意義や、日本や中国の「近世」の意味を検討している。2005年から文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「東アジアの海域交流と日本伝統文化の形成」の領域代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。