蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111959474 | K383.9/キ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0114851553 | KR383.9/ホ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
中央図書館 | 0118532571 | JK38/ホ/ | 児童郷土 | 23 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
新琴似 | 2011903602 | K382/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
新琴似 | 2012274342 | K382/キ/3 | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東札幌 | 4011817956 | K382/キ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
厚別 | 8012955558 | K380/キ/3 | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
清田 | 5512493445 | K382/キ/ | 郷土 | 2 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
曙 | 9011767796 | K380/キ/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
曙 | 9011935229 | K383/ホ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
白石区民 | 4112139953 | K380/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
南区民 | 6112484099 | K380/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
新琴似新川 | 2210487837 | K211/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
拓北・あい | 2311522854 | K383/ホ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
ふしこ | 3213136546 | K081/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
苗穂・本町 | 3410162980 | K383/ホ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
東月寒 | 5210011416 | K383/ホ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
藤野 | 6210409469 | K081/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
西野 | 7210246703 | K383/ホ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はっさむ | 7310006833 | K383/ホ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
はちけん | 7410085331 | K382/キ/3 | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
22 |
新発寒 | 9210069614 | K383/セ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
23 |
ちえりあ | 7900076931 | K380/キ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
24 |
図書情報館 | 1310048820 | 383.9/ホ/ | 1階図書室 | 002 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000972818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道の民具と職人 北の生活文庫 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ ノ ミング ト ショクニン |
著者名 |
関 秀志/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
セキ ヒデシ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.93
|
分類記号 |
383.93
|
ISBN |
4-89363-163-2 |
内容紹介 |
日々の暮らしの中に深く根ざしている貴重な文化を次の世代に伝えていくシリーズの3巻は、北国の生活や生産を支えてきた民具とその製作を担ってきた職人の技術について、多方面に取材し詳しく解説。 |
著者紹介 |
1936年北海道生まれ。北海道大学文学部卒業。現在、北海道開拓記念館特別学芸員。著書に「北海道民のなりたち」など。 |
件名 |
民具、職人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
生きた神話と病んだ神話 第1部 空想虚言と神話賦与(空想虚言の世界―オウムの真理とは 虚偽をめぐる光と陰―日蓮の誓願と苦悩 欺瞞の功罪―セノイの夢理論 ほか) 第2部 正しさのもつ破壊性 偽りにひそむ創造性(影にとりつかれた治療者―志にひそむ破壊性 影をになった癒し手―矛盾が生む創造力) 第3部 個人神話の創造性とエロス(生きた個人神話と夢分析 妄想と個人神話 神話を生きるために) |
(他の紹介)著者紹介 |
武野 俊弥 1953年東京生まれ。1978年、東京医科歯科大学医学部卒業。四倉病院にて副院長・院長を歴任した後、1988〜1991年、スイス・チューリッヒのユング研究所に留学し、ユング派分析家資格を取得。1992年より精神療法・精神分析専門のクリニックを開業。現在、武野クリニック院長、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ