検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

入門労働法   有斐閣双書  

著者名 中山 和久/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111719977366.1/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1976
319.8 319.8
平和 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001064703
書誌種別 図書
書名 入門労働法   有斐閣双書  
書名ヨミ ニュウモン ロウドウホウ 
著者名 中山 和久/[ほか]著
著者名ヨミ ナカヤマ カズヒサ
版表示 第2版
出版者 有斐閣
出版年月 1998.3
ページ数 322p
大きさ 19cm
分類記号 366.14
分類記号 366.14
ISBN 4-641-11179-0
内容紹介 激動する労働法の流れを的確に反映するため、細かな部分を省き、新しい視角によって構成したテキスト。最新の情報を盛り込んでパラグラフ方式で叙述、法令の一部改正に対応した追補を行なう。
件名 労働法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 沖縄国際大学構内米軍ヘリ墜落事件
第1部 脈々と流れる「無戦世界」の思想(無戦論の系譜
琉球・沖縄の平和思想―「非暴力」の視点から ほか)
第2部 基地オキナワの六〇年目が問うこと(9・11以後の米国の軍事戦略と沖縄
代理署名訴訟―平和を訴えた裁判 ほか)
第3部 沖縄戦体験の真実が問うこと(沖縄戦体験のジレンマ―沖縄戦体験記録のダブルスタンダード
旧軍飛行場用地問題を通して考える国民保護法と補償 ほか)
第4部 沖縄がめざす平和社会(自治体の平和施策
地域の戦争体験・戦争遺跡掘り起し運動 ほか)
第5部 「オキナワを平和学する」世代間座談会
(他の紹介)著者紹介 石原 昌家
 沖縄国際大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
仲地 博
 琉球大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラミス,C.ダグラス
 沖縄国際大学非常勤講師、発展社会研究所、(インド)ラジニー・コタリー首席教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。