蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012834069 | 185/ナ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013079753 | 185/ナ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012981042 | 185/ナ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012952916 | 185/ナ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9012584687 | 185/ナ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
185.91 175.9 185.91 175.9
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001128260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
47都道府県・寺社信仰百科 |
書名ヨミ |
ヨンジュウナナ トドウ フケン ジシャ シンコウ ヒャッカ |
著者名 |
中山 和久/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ カズヒサ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
4,328p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
185.91
175.9
|
分類記号 |
185.91
175.9
|
ISBN |
4-621-30122-7 |
内容紹介 |
主に民俗文化財の伝承にかかわる寺社を都道府県別に集めた寺社信仰百科。寺社を舞台として繰り広げられてきた全国各地の信仰を通観できる。主要な「お経・祝詞」、利便性の高い寺社名索引付き。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程修了。人間総合科学大学人間科学部准教授。日本民俗学会会員、日本山岳修験学会会員、子ども大学はすだ実行委員長。 |
件名 |
寺院-日本、神社 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々の暮らしに疲れたり、悲しいことがあった時、寺社を訪れると不思議と心が安らぐ。季節の節目には行事があり、それに加わればもちろんのこと、見ているだけでも元気になれる―。現在、全国に約8万の神社と約7万の寺院がある。祭礼や行事などの多くが寺社を拠点に営まれ、彫刻や絵画、古文書や建築物、史跡・名勝・天然記念物など多くの文化財も保有し伝承している。本書では、寺社を舞台として繰り広げられてきた全国各地の信仰を通観するとともに、日本人の心の古里を見つめ直すきっかけを提供する。知りたいことが探しやすい都道府県別の編集!主要な「お経・祝詞」を付録に収録!利便性の高い「寺社名索引」も収録! |
(他の紹介)目次 |
第1部 寺社信仰の基礎知識(社 宮 神 寺 仏 ほか) 第2部 都道府県別寺社信仰とその特色(北海道 東北地方 関東地方 北陸地方 甲信地方 ほか) |
内容細目表
前のページへ