蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116883281 | 336.3/ク/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジネスパーソンのためのアサーショ…
平木 典子/著,…
新1分間マネジャー : 部下を成長…
ケン・ブランチャ…
問いかける技術 : 確かな人間関係…
エドガー・H.シ…
クリエイティブ人事 : 個人を伸ば…
曽山 哲人/編著…
日本のキャリア研究 : 組織人のキ…
金井 壽宏/編著…
戦略人事のビジョン : 制度で縛る…
八木 洋介/著,…
リーダーは自然体 : 無理せず、飾…
増田 弥生/著,…
型破りのコーチング
平尾 誠二/著,…
リフレクティブ・マネジャー : 一…
中原 淳/著,金…
人を助けるとはどういうことか : …
エドガー・H.シ…
人選力 : 最強の経営陣をつくる
C.フェルナンデ…
過剰管理の処方箋 : 自然にみんな…
金井 壽宏/著,…
サーバントリーダーシップ
ロバート・K.グ…
幸之助論 : 「経営の神様」松下幸…
ジョン・P.コッ…
サーバント・リーダーシップ入門 :…
池田 守男/著,…
シンクロニシティ : 未来をつくる…
ジョセフ・ジャウ…
ハーバードでは教えない実践経営学 …
マーク・マコーマ…
リーダーシップの旅 : 見えないも…
野田 智義/著,…
ひと皮むけるためのあったかい仕事力…
金井 壽宏/著
キャリアの常識の噓
金井 壽宏/著,…
リーダーシップ入門
金井 壽宏/著
部下を動かす人事戦略
金井 寿宏/著,…
企業文化 : 生き残りの指針
E.H.シャイン…
組織変革のビジョン
金井 寿宏/著
「決定的瞬間」の思考法 : キャリ…
ジョセフ・L.バ…
逆風野郎! : ダイソン成功物語
ジェームズ・ダイ…
CHO最高人事責任者が会社を変える
金井 寿宏/編著…
組織行動の考え方 : ひとを活かし…
金井 寿宏/著,…
仕事の裏切り : なぜ、私たちは働…
ジョアン・キウー…
会社と個人を元気にするキャリア・カ…
金井 寿宏/編著
僕の起業は亡命から始まった! : …
アンドリュー S…
働くひとのためのキャリア・デザイン
金井 寿宏/著
ハイ・フライヤー : 次世代リーダ…
モーガン・マッコ…
完全なる経営
A.H.マズロー…
ザ・ブランド : 世紀を越えた起業…
ナンシー・ケーン…
「日本型」思考法ではもう勝てない
平尾 誠二/著,…
経営組織
金井 寿宏/著
創造するミドル : 生き方とキャリ…
金井 寿宏/[ほ…
トップ20人が語るこんな人材が欲し…
金井 寿宏/編,…
夢を射とめた女 : アメリカの女性…
パトリシア・ハリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500254519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
洗脳するマネジメント 企業文化を操作せよ |
書名ヨミ |
センノウ スル マネジメント |
著者名 |
ギデオン・クンダ/著
|
著者名ヨミ |
ギデオン クンダ |
著者名 |
金井 壽宏/解説・監修 |
著者名ヨミ |
カナイ トシヒロ |
著者名 |
樫村 志保/訳 |
著者名ヨミ |
カシムラ シホ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
431p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-8222-4467-9 |
内容紹介 |
一時代を築いたあの会社で、実際に行われていたことは? 急成長を遂げたハイテク企業に潜入して「文化操作」の事実を記述し、組織民族誌の新潮流を切り開いた企業文化研究の必読書! |
著者紹介 |
ヘブライ大学で社会心理学修士号。イスラエル・テルアビブ大学労働問題研究所准教授。 |
件名 |
経営組織 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
80年代・米国ボストン郊外、ルート128号線沿い―。スター技術者が繰り広げる祝祭と仕事中毒で燃え尽きる社員たち。一時代を築いたあの会社で実際に行われていたことは?急成長を遂げたハイテク企業に潜入して、「文化操作」の事実を記述し、組織民族誌の新潮流を切り開いた企業文化研究の必読書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文化と組織 第2章 環境 第3章 イデオロギー―目に見えるテック文化の教典 第4章 呈示儀礼―イデオロギーを語る 第5章 自己と組織―「黄金の雄牛」の陰で 第6章 結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
クンダ,ギデオン イスラエル・テルアビブ大学労働問題研究所准教授。ヘブライ大学で経済学を学んだ後、同大学で社会心理学修士号、1987年MIT(マサチューセッツ工科大学)でPh.D.(マネジメントと組織研究)取得。研究テーマは労働と組織の文化的側面による研究。94年に本書で米国社会学会カルチャーセクション書籍賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金井 寿宏 神戸大学大学院経営学研究科教授。1954年生まれ。78年京都大学卒業。89年MITでPh.D.(マネジメント)取得。研究テーマは変革型リーダーシップ、キャリア発達、組織エスノグラフィーなど組織研究方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樫村 志保 翻訳家。国際基督教大学教養学部卒業。1988年イベント・コーディネート、翻訳の有限会社ファジーロジックを設立。同社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ