検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

縄文生活図鑑     

著者名 関根 秀樹/著
出版者 創和出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110041894R210.2/セ/2階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 山の手7011504524210.2/セ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
493.758 493.758

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001087249
書誌種別 図書
書名 縄文生活図鑑     
書名ヨミ ジョウモン セイカツ ズカン 
著者名 関根 秀樹/著
著者名ヨミ セキネ ヒデキ
出版者 創和出版
出版年月 1998.6
ページ数 203p
大きさ 22cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-915661-66-0
内容紹介 石器などの道具から、木工、火のつくり方、食、楽器、家や村まで、縄文人の生活を探る。
件名 縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史の闇に埋もれた戦争にまつわる制度や組織や論理を精緻に発掘する。
(他の紹介)目次 第1章 軍の論理を考える
第2章 政友会における「変化の制度化」―田中義一の方法
第3章 日露戦争開戦と門戸開放論―戦争正当化の論理
第4章 中国とアメリカを同時に捉える視角―一九一四〜一九一九年
第5章 ロンドン海軍軍縮問題の論理―常備兵額と所要兵力量の間
第6章 統帥権再考―司馬遼太郎氏の一文に寄せて
第7章 反戦思想と徴兵忌避思想の系譜
第8章 徴兵制と大学
第9章 敗者の帰還―中国からの復員・引揚問題の展開
第10章 政治史を多角的に見る
(他の紹介)著者紹介 加藤 陽子
 1960年埼玉県に生まれる。1989年東京大学大学院博士課程修了(国史学)。東京大学大学院人文社会系研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。