検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学社連携の理念と方法   実践社会教育シリーズ  

著者名 日高 幸男/編   福留 強/編
出版者 全日本社会教育連合会
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900055380379/ガ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金関 恕 森岡 秀人 森下 章司 山尾 幸久 吉井 秀夫
2005
379.3 379.3
古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001131323
書誌種別 図書
書名 学社連携の理念と方法   実践社会教育シリーズ  
書名ヨミ ガクシャ レンケイ ノ リネン ト ホウホウ 
著者名 日高 幸男/編
著者名ヨミ ヒダカ ユキオ
著者名 福留 強/編
著者名ヨミ フクトメ ツヨシ
出版者 全日本社会教育連合会
出版年月 1987.8
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 379.3
分類記号 379.3
ISBN 4-7937-0064-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古墳はいつ・なぜ造られたか?邪馬台国・卑弥呼と古墳、古墳の出現と三角縁神獣鏡、朝鮮半島の古墳と日本の古墳、年代測定と編年、西アジア・エジプトの墳墓と日本の古墳など古墳の出現から古代の日本を解く。
(他の紹介)目次 1 ヤマト王権の胎動(王権とは何か
「邪馬台国」
天下大いに乱る
倭の神山の女人の祭り
「古墳のはじまり」の歴史的背景)
2 古墳の出現に関する議論(古墳の出現
研究の歩み
変化の様相と背景)
3 朝鮮半島の墳墓と日本列島の古墳(一〜三世紀における朝鮮半島の墓制の地域性
王墓の出現と墓制の変遷
朝鮮半島の墳墓と日本の古墳)
4 新しい年代論と新たなパラダイム(年代学の新しい枠組みの提唱
古墳の始まりをめぐるこれまでの年代観と研究の流れ
古墳出現期の土師器と実年代
年輪年代とAMSからみた古墳の始まり
古墳出現年代のゆくえ)
5 王権の成立と王墓の築造(前方後円墳の名称と起源
西アジアにおける王権の萌芽
エジプトの王権と王墓)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。