検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ<ことば>はウソをつくのか? 理性と直観の哲学バトル!  PHP新書  

著者名 新野 哲也/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012476478141/ニ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
141.2 141.2
直覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500227613
書誌種別 図書
書名 なぜ<ことば>はウソをつくのか? 理性と直観の哲学バトル!  PHP新書  
書名ヨミ ナゼ コトバ ワ ウソ オ ツク ノカ 
著者名 新野 哲也/著
著者名ヨミ ニイノ テツヤ
出版者 PHP研究所
出版年月 2005.6
ページ数 219p
大きさ 18cm
分類記号 141.2
分類記号 141.2
ISBN 4-569-64292-6
件名 直覚
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭のよいひとは直観で本質をとらえ、ことばを過信するひとは、堂々めぐりに陥ってつまらないことにこだわる。〈ことば〉や〈理屈〉に縛られて、人生の大事なことを見失っていないか?「迷いや不安、悩みはことばの罠だ」「反省ほど有害なものはない」「一晩考えたことは後悔する」「なぜオレオレ詐欺にひっかかるのか?」…。思考の深みをとびこえ、直観力を呼び覚ますヒントとは?古今東西の思想家たちから、ほんとうに賢く、快活に生きるエッセンスを学ぶ。創造力と行動力が倍増する哲学エッセイ35編。
(他の紹介)目次 第1章 ことばのセンスと直観を磨く(じぶんのことばで語ろう
すぐに答えを見つけなくていい ほか)
第2章 ことばを疑え!(努力や勤勉で感性は磨けない
勉強するほど頭がわるくなる? ほか)
第3章 ことばを引きずるひと、直観を追うひと(信じる「直観」と疑う「ことば」
大事なことはことばをこえてやってくる ほか)
第4章 跳べ!直観の地平へ(テレビの人気者は直観のひと!?
じぶんと仲良くなると倍増する直観力 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。