検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世紀末を語る あるいは消費社会の行方について    

著者名 J.ボードリヤール/[著]   吉本 隆明/[著]   塚原 史/構成・訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011900938304/ボ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900122164304/ボ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.ボードリヤール 吉本 隆明 塚原 史
1995
519.8 519.8
里山 生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000884631
書誌種別 図書
書名 世紀末を語る あるいは消費社会の行方について    
書名ヨミ セイキマツ オ カタル 
著者名 J.ボードリヤール/[著]
著者名ヨミ J ボードリヤール
著者名 吉本 隆明/[著]
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
著者名 塚原 史/構成・訳
著者名ヨミ ツカハラ フミ
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 1995.6
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-314-00708-7
内容紹介 世紀末の現在はどういう時代であり、何処へ行こうとしているのか。ポスト冷戦の世界認識から消費資本主義社会の死の問題まで、フランスと日本を代表する思想家が熱い議論をたたかわす。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)目次 1章 「里やま」とは―里やま自然の成り立ちと生態学的な価値(里やま自然の成り立ち
里山林の生態学的価値 ほか)
2章 生物多様性からみた里やま自然(生物の生息環境としての価値
昆虫類からみた里やま自然 ほか)
3章 里やま自然を持続的に利用してきた知恵と技術(農林業による植生管理の知恵・技術と植物群落との関係
農林業による景観管理の知恵 ほか)
4章 里やま自然の変貌と保全上の課題(里山林(薪炭林)の現状と課題
半自然草原の変貌と保全上の課題、保全のとりくみ ほか)
5章 市民による里やま保全の活動(市民による里やまにおけるふれあい活動調査
里やまふれあい活動の特徴 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 実
 1951年生まれ。大阪府立大学大学院生命環境科学研究科教授。理学博士。専門は昆虫生態学。2002年より(財)日本自然保護協会評議員。これまで同協会の「フィールド・ガイドシリーズ昆虫ウォッチング」の監修や「人とのふれあいの観点からの里地自然の保全方策策定調査」の解析等に携わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。