検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地図でみる世界の女性 An economic,social and political survey    

著者名 ジョニー・シーガー/著   原 民子/訳   木村 くに子/訳
出版者 明石書店
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116717083R367.1/シ/2階図書室125B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
367.1 367.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500206482
書誌種別 図書
書名 地図でみる世界の女性 An economic,social and political survey    
書名ヨミ チズ デ ミル セカイ ノ ジョセイ 
著者名 ジョニー・シーガー/著
著者名ヨミ ジョニー シーガー
著者名 原 民子/訳
著者名ヨミ ハラ タミコ
著者名 木村 くに子/訳
著者名ヨミ キムラ クニコ
出版者 明石書店
出版年月 2005.2
ページ数 131p
大きさ 26cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7503-2061-7
内容紹介 女性の現状、居場所、差別に対する各国の対応、世帯など、ジェンダーに関する項目を40に分け、それぞれの統計数値を世界地図上に色分けし、解説を付す。世界の女性の状況の数値がひと目でわかる。
著者紹介 地理学・女性学の専門家。環境政策・分析にフェミニズムの視点を導入した仕事でも広く知られる。バーモント大学地理学教授等。
件名 女性問題-統計
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 世界の女性
第2部 家族
第3部 出産に関するさまざまな権利
第4部 身体の政治学
第5部 労働
第6部 持てる者と持てない者
第7部 権力
(他の紹介)著者紹介 シーガー,ジョニー
 地理学・女性学の専門家であり、また環境政策・分析にフェミニズムの視点を導入した仕事でも広く知られている。米国バーモント大学地理学教授。Committee on Women、Population and Environment(CWPE)の創設メンバーのひとりであり、また女性の言論・表現活動をサポートする組織Center for New Wordsの共同ディレクターのひとりとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 民子
 心理カウンセラー。東京ジェンダー統計研究会メンバー。1970年慶応義塾大学文学部英文学科卒業。(株)野村総合研究所で普通のOLとして勤務。結婚退職。専業主婦、転勤族の妻としてPTA活動などを行う。離婚後、再就職し、1999年に渡英し、2001年英国ウォーリック大学大学院ジェンダー学修士課程を修了。帰国後、元夫と復縁。杉並区での地域活動の傍ら、ジェンダー学の研究を続行中。ベティ・フリーダン『老いの泉』翻訳メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 くに子
 東京家政学院大学、杉野服飾大学・同短期大学部非常勤講師。法現象をジェンダーの視点から学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀口 悦子
 明治大学情報コミュニケーション学部助教授。国際女性の地位協会理事。ジェンダー論、ジェンダー・コミュニケーション、ジェンダー法学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。