蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
犬丸 治/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180425944 | 774.2/イ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はちけん | 7410362250 | 774/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001341211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ヘイセイ ノ ゲイダン |
著者名 |
犬丸 治/著
|
著者名ヨミ |
イヌマル オサム |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
11,192p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
774.28
|
分類記号 |
774.28
|
ISBN |
4-00-431754-8 |
内容紹介 |
ある時はさらりと、ある時はぐさりと-。芸談は先人の芸への懐古憧憬であると共に、後進への叱咤鞭撻でもある。勘三郎、三津五郎、海老蔵など平成の世に輝いた名優たちの芸談を採録し、歌舞伎の芸の伝承のありかたを伝える。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。演劇評論家。歌舞伎学会副会長。著書に「市川海老蔵」「「菅原伝授手習鑑」精読」「天保十一年の忠臣蔵」など。 |
件名 |
歌舞伎、俳優 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
つい最近、科学者たちは歴史上初めて、世界のさまざまな事象をネットワークの視点から論じる方法を手に入れた。単純とも言えるその根本を理解するだけで、自然科学はもとより、経済学、社会学などのあらゆる分野の難問に、重要なヒントが得られる。それも、たちどころに。いままさに科学に革命を起こしつつあるネットワーク科学の最前線を解説する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 複雑な世界を読み解く新しい方法 「奇妙な縁」はそれほど奇妙ではない ただの知り合いが世間を狭くする スモールワールドはいたるところにある 脳がうまく働く理由 インターネットがしたがう法則 偶発性が規則性を生みだす 金持ちほどますます豊かに ネットワーク科学の実用的側面 生態系をネットワークとして考える 物理学で「流行」の謎を解く エイズの流行とスモールワールド 経済活動の避けられない法則性 偶然の一致を越えて |
(他の紹介)著者紹介 |
ブキャナン,マーク サイエンスライター。物理学で博士号を取得。理論物理学の分野でカオス理論と非線形力学の研究に携わった後、1995年から『ネイチャー』誌の編集者。その後『ニューサイエンティスト』誌の編集に携わり、1998年よりフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阪本 芳久 1950年神奈川県生まれ。慶応大学工学部卒業。出版社勤務を経て、翻訳業に従事。専門分野は科学技術および科学史・技術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ