蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116713025 | 304/リ/ | 1階図書室 | 37A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市とアートとイノベーション : …
竹中 平蔵/著,…
そうぞうのおともだち ラジャー :…
藤本 哲平/文,…
生命の旅、シエラレオネ
加藤 寛幸/著
ベーシック・インカム : 自由な社…
フィリップ・ヴァ…
ニッポンのカラクリ! : なぜ日本…
竹中 平蔵/著,…
「強い日本」をつくる論理思考 : …
デービッド・アト…
ポストコロナの「日本改造計画」 :…
竹中 平蔵/著
日本の宿題 : 令和時代に解決すべ…
竹中 平蔵/著,…
アグリ・アート : 感動を与える農…
境 新一/編著,…
平成の教訓 : 改革と愚策の30年
竹中 平蔵/著
この制御不能な時代を生き抜く経済学
竹中 平蔵/[著…
AIと日本企業 : 日本人はロボッ…
榊原 英資/著,…
第4次産業革命!日本経済をこう変え…
竹中 平蔵/著
世界大変動と日本の復活 : 竹中教…
竹中 平蔵/[著…
エリアリノベーション : 変化の構…
馬場 正尊/編著…
竹中先生、これからの「世界経済」に…
竹中 平蔵/著,…
アートと社会
竹中 平蔵/編著…
災害時のメンタルヘルス
酒井 明夫/監修…
大変化 : 経済学が教える二〇二〇…
竹中 平蔵/著
竹中先生、「お金」について本音を話…
竹中 平蔵/著,…
日本経済のシナリオ : 最強経済ブ…
竹中 平蔵/著,…
日本経済2020年という大チャンス…
竹中 平蔵/責任…
嫌われ者の流儀 : 組織改革と再生
野村 克也/著,…
図解日本の漆工
加藤 寛/監修
ちょっと待って!竹中先生、アベノミ…
田原 総一朗/著…
空の黄金時代 : 音の壁への挑戦
加藤 寛一郎/著
竹中先生、日本経済次はどうなります…
竹中 平蔵/著,…
ニュースがもっと面白くなる!竹中教…
竹中 平蔵/著,…
飛ぶ力学
加藤 寛一郎/著
それで、どうする!日本経済これが答…
榊原 英資/著,…
賢人の勉強術 : 時間は作るもの!…
和田 秀樹/監修…
国が亡びるということ : 本当のこ…
竹中 平蔵/著,…
日本大災害の教訓 : 複合危機とリ…
竹中 平蔵/編著…
心のケア : 阪神・淡路大震災から…
加藤 寛/著,最…
日本美術図解事典 : 絵画・書・彫…
守屋 正彦/監修…
日本経済・今度こそオオカミはやって…
竹中 平蔵/著,…
日本経済こうすれば復興する! : …
竹中 平蔵/著
日本経済「余命3年」 : <徹底討…
竹中 平蔵/著,…
ライフデザイン白書2011年
加藤 寛/監修,…
経済古典は役に立つ
竹中 平蔵/著
絶対こうなる!日本経済 : この国…
榊原 英資/著,…
「改革」はどこへ行った? : 民主…
竹中 平蔵/著
「改革」はどこへ行った? : 民主…
竹中 平蔵/著
政権交代バブル : 重税国家への道
竹中 平蔵/著
はじめてのグローバル金融市場論 :…
藤田 勉/著,竹…
竹中式マトリクス勉強法
竹中 平蔵/著
ズバリ!先読み日本経済 : 改革停…
竹中 平蔵/著,…
竹中平蔵、中国で日本経済を語る :…
竹中 平蔵/著
竹中先生、経済ってなんですか?
竹中 平蔵/著,…
闘う経済学 : 未来をつくる<公共…
竹中 平蔵/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500196742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
立国は私なり、公にあらず 日本再生への提言 |
書名ヨミ |
リッコク ワ シ ナリ コウ ニ アラズ |
著者名 |
加藤 寛/著者代表
|
著者名ヨミ |
カトウ ヒロシ |
著者名 |
竹中 平蔵/[ほか述] |
著者名ヨミ |
タケナカ ヘイゾウ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2005.2 |
ページ数 |
6,250p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
ISBN |
4-474-01853-2 |
内容紹介 |
行政改革の旗手として歩んできた著者が、竹中平蔵等7人の論客とともに日本人に問う。官に頼らず、独立の丹心なくして日本の再生はない! |
著者紹介 |
1926年岩手県生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。経済学博士。「ソーシャル・マネジメント研究フォーラム」企画委員会代表。著書に「国鉄・電電・専売-再生の構図」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
行政改革の旗手として歩んできた加藤寛が、7人の論客とともに日本人に問う!官に頼らず、独立の丹心なくして日本の再生はない。 |
(他の紹介)目次 |
加藤寛VS竹中平蔵―構造改革と郵政民営化の目指すところ 加藤寛VS塩川正十郎―転換期を迎えた日本の政治・経済に求められること 加藤寛VS宮内義彦―「官製市場」の変革を目指す規制改革の現在 加藤寛VS渡部昇一―教育現場における歴史認識の再考と教育の自由化を 加藤寛VS上山信一―行政改革後の地方行政の将来像を描く 加藤寛VS宮崎緑―メディアの変革は、社会・個人の価値観にどう作用したか 加藤寛VS前田正子―少子社会の雇用、子育て、地域行政のあり方を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 寛 経済学博士。研究テーマは比較経済体制論。公共経済分析論。所属学会、日本経済政策学会元会長、ソ連(ロシア)東欧学会元会長、日本計画行政学会元会長、日本学術会議第13期・第14期会員、公共選択学会前会長。略歴―大正15年岩手県生まれ。昭和25年慶応義塾大学経済学部卒業。41年慶応義塾大学経済学部教授。平成2年慶応義塾大学総合政策学部教授・学部長。6年慶応義塾大学名誉教授。7年千葉商科大学学長。その間、米価審議会委員/社会保険審議会委員/人口問題審議会委員/第2次臨時行政改革調査会専門委員/政府税制調査会会長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ