山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ロンドン塔 光と影の九百年  中公新書  

著者名 出口 保夫/著
出版者 中央公論社
出版年月 1993.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111893384233.3/デ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011644316233/デ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出口 保夫
1993
233.33 233.33
ロンドン-歴史 ロンドン塔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000771360
書誌種別 図書
書名 ロンドン塔 光と影の九百年  中公新書  
書名ヨミ ロンドントウ 
著者名 出口 保夫/著
著者名ヨミ デグチ ヤスオ
出版者 中央公論社
出版年月 1993.7
ページ数 182p
大きさ 18cm
分類記号 233.33
分類記号 233.33
ISBN 4-12-101141-4
件名 ロンドン-歴史、ロンドン塔
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 行政改革の旗手として歩んできた加藤寛が、7人の論客とともに日本人に問う!官に頼らず、独立の丹心なくして日本の再生はない。
(他の紹介)目次 加藤寛VS竹中平蔵―構造改革と郵政民営化の目指すところ
加藤寛VS塩川正十郎―転換期を迎えた日本の政治・経済に求められること
加藤寛VS宮内義彦―「官製市場」の変革を目指す規制改革の現在
加藤寛VS渡部昇一―教育現場における歴史認識の再考と教育の自由化を
加藤寛VS上山信一―行政改革後の地方行政の将来像を描く
加藤寛VS宮崎緑―メディアの変革は、社会・個人の価値観にどう作用したか
加藤寛VS前田正子―少子社会の雇用、子育て、地域行政のあり方を考える
(他の紹介)著者紹介 加藤 寛
 経済学博士。研究テーマは比較経済体制論。公共経済分析論。所属学会、日本経済政策学会元会長、ソ連(ロシア)東欧学会元会長、日本計画行政学会元会長、日本学術会議第13期・第14期会員、公共選択学会前会長。略歴―大正15年岩手県生まれ。昭和25年慶応義塾大学経済学部卒業。41年慶応義塾大学経済学部教授。平成2年慶応義塾大学総合政策学部教授・学部長。6年慶応義塾大学名誉教授。7年千葉商科大学学長。その間、米価審議会委員/社会保険審議会委員/人口問題審議会委員/第2次臨時行政改革調査会専門委員/政府税制調査会会長など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。