検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大乗仏典  15 中公文庫 世親論集 

出版者 中央公論新社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116694845183/ダ/15書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
183.08 183.08
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500194823
書誌種別 図書
書名 大乗仏典  15 中公文庫 世親論集 
書名ヨミ ダイジョウ ブッテン 
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.1
ページ数 461p
大きさ 16cm
分類記号 183.08
分類記号 183.08
ISBN 4-12-204480-4
件名 経典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現象世界は心の表象にすぎない。それゆえ、あらゆるものは空であるが、なおそこに「余れるもの」が根源的な実在としてあるという唯識論を唱えた世親。その画期的代表作四篇を収め、インド大乗哲学の中心思想を伝える。
(他の紹介)目次 唯識二十論
唯識三十論
三性論
中辺分別論
(他の紹介)著者紹介 長尾 雅人
 明治40(1907)年、仙台市に生まれる。京都帝国大学文学部哲学科卒業。昭和34(1959)年、学士院賞受賞。昭和55(1980)年、日本学士院会員として選出される。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶山 雄一
 大正14(1925)年、静岡市に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。京都大学名誉教授。昭和34(1959)年、学士院賞受賞。平成16(2004)年3月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒牧 典俊
 昭和11(1936)年、横浜市に生まれる。京都大学文学部哲学科卒業。同大学院文学研究科博士課程単位取得。京都大学名誉教授。大谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。