蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
本の未来はどうなるか 新しい記憶技術の時代へ 中公新書
|
著者名 |
歌田 明弘/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113689533 | 023/ウ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4011602507 | 023/ウ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001246184 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本の未来はどうなるか 新しい記憶技術の時代へ 中公新書 |
書名ヨミ |
ホン ノ ミライ ワ ドウナルカ |
著者名 |
歌田 明弘/著
|
著者名ヨミ |
ウタダ アキヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
023
|
分類記号 |
023
|
ISBN |
4-12-101562-2 |
件名 |
電子出版、ハイパーテキスト、図書 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、自分は自分であると思えるのか?なぜ、あなたは、他人と会話ができるのか?脳研究最前線へ、ザクリザクリと斬り進む、快刀乱麻の脳内講義。 |
(他の紹介)目次 |
講義の前に 「暗黒大陸の研究者」と「ブルドーザーの研究者」 脳を見張っているのは誰だ? 「あ、ぼくも食べたい」と思ったサル 人間はゾンビでもまったくかまわない!? 隣りしか見えないはずの「神経細胞くん」になぜかとてつもない能力が宿り 動物に意識はあるか? 脳全体を見ている「誰か」を気づかせるもの 想像の少女が現実に見えるとき 科学革命はいかにして起こるか 人間とゾンビとの距離 知性の本質は渋谷でナンパすることにある? ありふれ脳の働きのなかに飛んでいる想像力の芽がある 脳内物質で揺れ動く心 人間の脳は不確定性に対処するためにできた 脳の中に棲む小さな神 |
(他の紹介)著者紹介 |
茂木 健一郎 1962年生まれ。東京大学理学部・法学部卒業、同大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 歌田 明弘 1958年生まれ。東京大学文学部卒業。『現代思想』編集部、『ユリイカ』編集長を経て、評論・ノンフィクションなどを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ