蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
二人のチョモランマ 中年サラリーマン登山隊八八四八メートルに挑む
|
著者名 |
貫田 宗男/著
|
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1992.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012126011 | 292/ヌ/ | 図書室 | 2B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011942439 | 292/ヌ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000670070 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二人のチョモランマ 中年サラリーマン登山隊八八四八メートルに挑む |
書名ヨミ |
フタリ ノ チョモランマ |
著者名 |
貫田 宗男/著
|
著者名ヨミ |
ヌキタ ムネオ |
出版者 |
山と渓谷社
|
出版年月 |
1992.2 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.587
|
分類記号 |
292.587
|
ISBN |
4-635-17058-6 |
件名 |
エベレスト |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済学部へ進学を志して 第2章 経済学を学ぶ意義 第3章 経済学部での勉強は“楽”、それとも“苦” 第4章 経済学部での教育のあり方 第5章 経済学を学ぶときの英語の重要性 第6章 IT革命と経済学 第7章 論文を書く楽しさと苦しさについて―文章作法の手ほどき 第8章 経済学部を終えてからの進路 第9章 経済学を創ってきた人々 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡地 勝二 昭和17年愛知県生まれ。関西大学経済学部在学中にロータリークラブの留学生としてジョージア大学に留学。卒業後、(株)ミノルタカメラ貿易部に勤務。その後、ジョージア大学大学院にてM.A.を取得。名古屋市立大学大学院で学んだ後、フロリダ州立大学大学院にて、Ph.D.を取得。大学院卒業後は、ヒューストン大学で1年間教育と研究に従事。現在、龍谷大学経済学部教授。経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ