蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116565342 | 291.2/ト/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
奴隷と家畜 : 物語を食べる
赤坂 憲雄/著
排除の現象学
赤坂 憲雄/著
災間に生かされて
赤坂 憲雄/著
イーハトーブ風景学 : 宮沢賢治の…
岡村 民夫/編,…
言葉をもみほぐす
赤坂 憲雄/著,…
民俗知は可能か
赤坂 憲雄/著
岡本太郎の見た日本
赤坂 憲雄/著
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
災害とアートを探る
赤坂 憲雄/編,…
舞台芸術23
京都造形芸術大学…
ナウシカ考 : 風の谷の黙示録
赤坂 憲雄/著
象徴天皇という物語
赤坂 憲雄/著
舞台芸術22
京都造形芸術大学…
武蔵野をよむ
赤坂 憲雄/著
日本という不思議の国へ
赤坂 憲雄/著
舞台芸術21
京都造形芸術大学…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
性食考
赤坂 憲雄/著
舞台芸術20
京都造形芸術大学…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
海の底深くを探る
白山 義久/編,…
司馬遼太郎東北をゆく
赤坂 憲雄/著
どこからそう思う?学力をのばす美術…
フィリップ・ヤノ…
東北学/もうひとつの東北
赤坂 憲雄/[著…
ゴジラとナウシカ : 海の彼方より…
赤坂 憲雄/著
イザベラ・バードの東北…会津・置賜篇
赤坂 憲雄/著
遠野物語 遭遇と鎮魂
河合 俊雄/編,…
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
震災考 : 2011.3-2014…
赤坂 憲雄/著
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
自然景観の成り立ちを探る
小泉 武栄/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
北のはやり歌
赤坂 憲雄/著
みちのく怪談コンテスト傑作…2011
高橋 克彦/編,…
怪獣文藝
赤坂 憲雄/著,…
みちのく怪談コンテスト傑作…2010
高橋 克彦/編,…
3・11から考える「この国のかたち…
赤坂 憲雄/著
「辺境」からはじまる : 東京/東…
赤坂 憲雄/編著…
東北の震災と想像力 : われわれは…
鷲田 清一/著,…
交響する声の記録 : 赤坂憲雄対話…
赤坂 憲雄/著
反欲望の時代へ : 大震災の惨禍を…
山折 哲雄/著,…
岡本太郎という思想
赤坂 憲雄/著
内なる他者のフォークロア
赤坂 憲雄/著
婆のいざない : 地域学へ : M…
赤坂 憲雄/著
遠野物語へようこそ
三浦 佑之/著,…
東北学/忘れられた東北
赤坂 憲雄/[著…
東北知の鉱脈1
赤坂 憲雄/[著…
歴史と記憶 : 場所・身体・時間
赤坂 憲雄/著,…
方法としての東北
赤坂 憲雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400136794 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東北学への招待 |
書名ヨミ |
トウホクガク エノ ショウタイ |
著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
著者名ヨミ |
キョウト ゾウケイ ゲイジュツ ダイガク |
著者名 |
赤坂 憲雄/編集責任 |
著者名ヨミ |
アカサカ ノリオ |
著者名 |
菊地 和博/編集責任 |
著者名ヨミ |
キクチ カズヒロ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
291.2
|
分類記号 |
291.2
|
ISBN |
4-04-651512-0 |
内容紹介 |
長く「辺境」とされてきた地域から、いま新たな学問が世界に向けて羽ばたこうとしている-。風土としての東北、くらしと生業、生と死の風景、地域からの思想、文化の道、近代の東北の6章構成。図版も多用した東北学の入門書。 |
件名 |
東北地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東北は広大な「ボカシの地帯」であった。アジアの北や西や南から、いくつもの見えない道を伝わって様々な文化が東北に流れ込み、根を降ろした。長く「辺境」とされてきた地域からいま新たな学問が世界に向けてはばたこうとしている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 風土としての東北 第2章 くらしと生業 第3章 生と死の風景 第4章 地域からの思想 第5章 文化の道 第6章 近代の東北 |
(他の紹介)著者紹介 |
赤坂 憲雄 1953年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。東北芸術工科大学教授、同東北文化研究センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 和博 1949年山形県生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。山形県公立高等学校社会科教員、山形県立博物館民俗学担当専門学芸員を経て、現在、東北芸術工科大学東北文化研究センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ