蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
道南・北東北の生活風景 菅江真澄を「案内」として
|
著者名 |
菊池 勇夫/著
|
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180645079 | KR212/キ/ | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
菅江 真澄 東北地方-歴史 北海道-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001488605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
道南・北東北の生活風景 菅江真澄を「案内」として |
書名ヨミ |
ドウナン キタトウホク ノ セイカツ フウケイ |
著者名 |
菊池 勇夫/著
|
著者名ヨミ |
キクチ イサオ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
12,308p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
212
|
分類記号 |
212.05
|
ISBN |
4-7924-1470-2 |
内容紹介 |
天明3年に北方の旅へ出て、秋田領で亡くなるまでの40数年間、滞在地の人々と親しく交わり、日記・随筆・地誌などを著した菅江真澄。その観察・踏査の記録を手掛かりとして、近世北日本の民衆的な人々の暮らしを解き明かす。 |
著者紹介 |
1950年青森県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。宮城学院女子大学名誉教授、一関市博物館館長、東北芸術工科大学客員教授。著書に「菅江真澄」など。 |
件名 |
東北地方-歴史、北海道-歴史 |
個人件名 |
菅江 真澄 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目表
前のページへ