検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校の運動器検診 子どもの身体と障害の診かた    

著者名 運動器の健康・日本協会/監修   内尾 祐司/編著   高橋 敏明/編著   武藤 芳照/編著
出版者 中外医学社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310238983374.9/ガ/2階図書室LIFE-218一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

運動器の健康・日本協会 内尾 祐司 高橋 敏明 武藤 芳照
2018
東北地方-紀行・案内記 東日本大震災(2011) 津波 サイクリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001279370
書誌種別 図書
書名 学校の運動器検診 子どもの身体と障害の診かた    
書名ヨミ ガッコウ ノ ウンドウキ ケンシン 
著者名 運動器の健康・日本協会/監修
著者名ヨミ ウンドウキ ノ ケンコウ ニホン キョウカイ
著者名 内尾 祐司/編著
著者名ヨミ ウチオ ユウジ
著者名 高橋 敏明/編著
著者名ヨミ タカハシ トシアキ
出版者 中外医学社
出版年月 2018.6
ページ数 4,191p
大きさ 21cm
分類記号 374.93
分類記号 374.93
ISBN 4-498-14558-0
内容紹介 近年、児童生徒等の運動器にかかる健康上の問題は明らかに変化している。学校健診に運動器検査が導入に至った経緯と意義、検査の具体的手順、疾患・障害のチェックポイント、運動器機能不全の現状と課題等を専門家らが解説する。
件名 学校保健、スポーツ傷害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 自転車目線だからこそ見えてくる世界がある。「被災地のありのままの姿をつぶさに見てほしい」の言葉に後押しされ、八戸から仙台までの海岸線400kmを走破して見えてきたものとは―。
(他の紹介)目次 プロローグ―自転車という取材ツール
第1章 防潮堤のある風景―八戸‐洋野‐久慈‐野田‐普代(二〇一三年四月)
第2章 三七・九メートルの大津波―田野畑‐島越‐田老(二〇一三年五月)
第3章 津波という「てんでんこ」―宮古‐重茂半島‐山田‐大槌‐両石‐釜石(二〇一三年六月)
第4章 湾口防波堤の恨み節―遠野‐釜石‐唐丹(二〇一三年七月)
第5章 津波とたんぼ―吉浜‐越喜来‐綾里‐大船渡(二〇一三年八月)
第6章 奇跡の一本松に集う人びと―陸前高田‐唐桑半島‐気仙沼‐大島(二〇一三年九月)
第7章 無人海岸と巨大防潮堤―気仙沼‐小泉海岸‐南三陸(二〇一三年一二月)
第8章 雄勝半島の消えた町―石巻‐雄勝‐女川‐牡鹿半島‐石巻(二〇一四年九月)
第9章 くりかえされる消滅と再生―石巻‐東松島‐七ヶ浜‐多賀城‐仙台(二〇一四年一〇月)
エピローグ―シュールな防潮堤の出現(二〇一五年一〇月)
(他の紹介)著者紹介 武内 孝夫
 フリーライター。1958年神戸市生まれ。関西学院大学社会学部卒業。雑誌編集などをへて文筆業。歴史、産業、紀行分野を中心に執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。