蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012538479 | 440/サ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブラックホール : 光すら飲みこむ…
福江 純/監修
世界は単位と公式でできている : …
福江 純/著
物理学図鑑
福江 純/共著,…
90分でブラックホールがわかる本
福江 純/著,カ…
「超」入門相対性理論 : アインシ…
福江 純/著
絵でわかる宇宙の誕生
福江 純/著
14歳からの天文学
福江 純/著
自然がつくる色大図鑑 : 地球・星…
福江 純/監修
完全独習現代の宇宙論 : 宇宙と天…
福江 純/著
ブラックホールとタイムトラベル :…
福江 純/監修
天文マニア養成マニュアル : 未来…
福江 純/編
よくわかる相対性理論
福江 純/著
カラー図解宇宙のしくみ
福江 純/著
カラー図解でわかる光と色のしくみ …
福江 純/著,粟…
目からウロコの宇宙論入門
福江 純/著
ブラックホール ホワイトホール :…
福江 純/監修
よくわかる物理
福江 純/著
光と色の宇宙 : カラー版
福江 純/著
近未来入門!
あさの あつこ/…
宇宙はどこまで明らかになったのか …
福江 純/著,粟…
シネマ天文楽入門 : 宇宙SF映画…
福江 純/著
歴史を揺るがした星々 : 天文歴史…
作花 一志/編,…
ブラックホールを飼いならす! : …
福江 純/著
宇宙旅行ガイド : 140億光年の…
福江 純/責任編…
ブラックホールは怖くない? : ブ…
福江 純/著
科学の国のアリス : 入門!ニュー…
福江 純/著
100歳になった相対性理論 : ア…
福江 純/著
となりのアインシュタイン
福江 純/著
最新天文小辞典
福江 純/著
宇宙・星のひみつ
福江 純/監修,…
タイムマシン
福江 純/監修
<見えない宇宙>の歩き方 : ブラ…
福江 純/著
星空の遊び方
福江 純/編著,…
スペースコロニーの世界
福江 純/著
アインシュタインの宿題
福江 純/著
重力レンズでさぐる宇宙
福江 純/著,山…
やさしいアンドロイドの作り方 : …
福江 純/著
ぼくだってアインシュタイン4
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン3
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン2
福江 純/文,北…
ぼくだってアインシュタイン1
福江 純/文,北…
SFアニメを天文する
福江 純/著
宇宙ジェット : 銀河宇宙を貫くプ…
福江 純/著
銀河にひそむモンスター
福江 純/著
ブラックホールの世界
福江 純/著
降着円盤への招待 : 宇宙の大渦巻…
福江 純/著
SFを科学する : どこまで真実?…
石原 藤夫/著,…
ぼくだってアインシュタイン 4
福江 純/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400130716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
最新宇宙学 研究者たちの夢と戦い ポピュラーサイエンス |
書名ヨミ |
サイシン ウチュウガク |
著者名 |
粟野 諭美/共編
|
著者名ヨミ |
アワノ ユミ |
著者名 |
福江 純/共編 |
著者名ヨミ |
フクエ ジュン |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
440
|
分類記号 |
440
|
ISBN |
4-7853-8761-0 |
内容紹介 |
激しく噴き出す太陽フレア、ブラックホールの存在と成因、惑星系の誕生、X線で輝く天体、宇宙誕生直後の様子…。最新の宇宙像とその奥に潜む宇宙の神秘を、第一線で活躍する若手・中堅の研究者がわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
東京都出身。岡山天文博物館館長。共著に「宇宙スペクトル博物館シリーズ」など。 |
件名 |
天文学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
激しく噴き出す太陽フレア、太陽系以外に存在する惑星の探索、地球外文明(ET)探し、ブラックホールの存在と成因、震動する恒星の姿、惑星系の誕生、変化する星の光の秘密、銀河の一生、重力レンズ現象とマッチョ、X線で輝く天体、元素の生成と宇宙のリサイクル、宇宙誕生直後の様子…。地上の大型望遠鏡群や宇宙に浮かぶ探査機・天文衛星、可視光以外の光ををとらえる観測技術、そしてコンピュータとシミュレーション技術などの進歩・発達によって、今まで想像もつかなかった宇宙の姿が明らかになってきました。本書は、最新の宇宙像とその奥に潜む宇宙の“神秘”を、第一線で活躍する若手・中堅の研究者がわかりやすく紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
1 太陽系と宇宙人(フレアの統一モデル―太陽フレア、恒星フレア、原始星フレア 広大な宇宙に小さな惑星を探す―太陽系外惑星探し これからのET探し) 2 星とブラックホール(ブラックホールのミッシングリンク 星の調べを聴く 惑星系形成の始まり―オリオン・プロプリッド ほか) 3 宇宙と銀河(銀河の一生 宇宙に漂う望遠鏡―もう一つのレンズと宇宙の蜃気楼 まだまだあったX線天体 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
粟野 諭美 東京都出身。現在、岡山天文博物館館長。“仕事も遊びも楽しく”をモットーに、楽しく天文教育の活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福江 純 山口県出身。現在、大阪教育大学教授。降着円盤や宇宙ジェットに関する研究を行う一方、天文教育に関係するさまざまな活動も続いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ