検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

びんぼうこびと ウクライナ民話  こどものともコレクション  

著者名 内田 莉莎子/再話   太田 大八/画
出版者 福音館書店
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115413833J/ビ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 東札幌4011907138J/ビ/絵本25絵本一般貸出貸出中  ×
3 苗穂・本町3410059095J/ビ/絵本絵本一般貸出在庫  
4 菊水元町4310026887J/ビ/図書室絵本一般貸出在庫  
5 東月寒5210023163J/ビ/絵本B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
786.5 786.5
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001057073
書誌種別 図書
書名 戸坂潤全集未収録論文集     
書名ヨミ トサカ ジュン ゼンシュウ ミシュウロク ロンブンシュウ 
著者名 戸坂 潤/著
著者名ヨミ トサカ ジュン
著者名 北林 雅洋/編
著者名ヨミ キタバヤシ マサヒロ
出版者 こぶし書房
出版年月 2016.5
ページ数 286,4p
大きさ 22cm
分類記号 121.6
分類記号 121.6
ISBN 4-87559-317-1
内容紹介 沈黙を強いられた時代に、ひそかに続けられた抵抗。戦前の代表的な唯物論哲学者である戸坂潤は、総動員体制と戦争のさなか、名を秘して論文を書き綴った。「戸坂潤全集」に未収録の論文計30編を初出の年代順に収める。
著者紹介 1900〜45年。東京生まれ。「唯物論研究会」の事務長を務めた。治安維持法違反で検挙され、長野刑務所で獄死。著書に「科学方法論」「イデオロギーの論理学」「現代唯物論講話」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、江戸時代に、江戸を中心として五街道と呼ばれた東海道、甲州街道、中仙道、奥州街道、日光街道を主として、その支線を含めた道中を編輯したものである。
(他の紹介)目次 東海道(品川より京まで)
伏見、大坂みち(大津より大坂まで)
山陽道(京より赤間ケ関まで)
甲州街道(新宿より下諏訪まで)
中仙道(板橋より京まで)
九州
四国
奥州街道(千住より筥館まで)
日光街道(千住より日光御山まで)
水戸街道・尿前越(千住より舟形まで)
(他の紹介)著者紹介 岸井 良衛
 1908年(明治41年)東京・日本橋小網町生まれ。文化学院卒。岡本綺堂門下。大阪松竹、新興キネマ、東宝映画、東宝演劇部、東京放送(TBS)の企画制作の現場に始終した。1983年(昭和58年)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。