検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

LOVE?愛ってなんだろう   Marble books  

著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャッツォ/著   マリア・リンチェン/訳
出版者 マーブルトロン
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013039534180/ギ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
180.9 180.9
チベット仏教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400127245
書誌種別 図書
書名 LOVE?愛ってなんだろう   Marble books  
書名ヨミ ラブ アイ ッテ ナンダロウ 
著者名 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャッツォ/著
著者名ヨミ ダライ ラマ ジュウヨンセイ テンジン ギャッツォ
著者名 マリア・リンチェン/訳
著者名ヨミ マリア リンチェン
出版者 マーブルトロン
出版年月 2004.4
ページ数 1冊
大きさ 19cm
分類記号 180.9
分類記号 180.9
ISBN 4-12-390066-6
内容紹介 愛を育てること、そして勇気を持って武器を捨てること。ダライ・ラマ14世が語る愛と平和のメッセージをビジュアルとともに伝える新感覚絵本。2003年に行われた東京両国国技館講演の第1日目をまとめる。
著者紹介 1935年チベット生まれ。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。チベット亡命政府元首。
件名 チベット仏教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 誰もが知りたい本当の愛ってなんだろう。2003年、日本の若者に向けてダライ・ラマが語った平和講演録。一問一答集付き。
(他の紹介)目次 第1章 Mother―出発点(愛とはなにか?
すべての宗教が教えるもの
おおらかな性格といらつく性格 ほか)
第2章 Not for Sale―愛はマーケットで買えません(生まれてから死ぬまでを支えるもの
愛を育てる薬はあるのか?
それがいちばん役立たない)
第3章 Power of Love―未来をひらく鍵(寂しさのわけ
現代の大きな忘れもの
なぜテロや戦争は起こるのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ
 チベットの国家元首であり、チベット仏教の最高の指導者。人々を救済するために涅槃に入ることを求めず、輪廻世界に生まれ変わる観音菩薩の化身であると信じられている。ダライ・ラマとは、モンゴル語の尊称で「大海の知恵」という意味。ダライ・ラマ14世は、1935年チベット東北部のアムドに生まれ、2歳のとき先代13世の転生者として認定され、5歳でボタラ宮殿において即位。1949年の中国チベット侵略に伴い、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサラに亡命政府を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけるとともに、環境問題にも取りくみ、1989年にノーベル平和賞受賞。現在も精力的に世界各国をまわり、チベットへの支援を求めるとともに、チベット仏教の教えや、地球規模の平和と幸福について説きつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。