検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大河内一男著作集  第2巻  独逸社会政策思想史 下

著者名 大河内 一男/著
出版者 青林書院新社
出版年月 1969.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112600168364/オ/2書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大河内 一男
1969
スポーツ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000394688
書誌種別 図書
書名 大河内一男著作集  第2巻  独逸社会政策思想史 下
書名ヨミ オオコウチ カズオ チョサクシュウ 
著者名 大河内 一男/著
著者名ヨミ オオコウチ カズオ
出版者 青林書院新社
出版年月 1969.3
ページ数 454,8p
大きさ 22cm
分類記号 364
分類記号 364.08
件名 社会政策
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界中のすぐれた美術の数々を、ふんだんに挿絵を使って紹介するガイドブック。洞窟絵画からギリシア・ローマ時代の彫刻、印象派から現代美術まで、『美術の歴史』は作品を創りだした人びとの姿にも目を向ける。ミケランジェロやゴッホは、実際にはどのように絵を描いていたのか。本書では、世界で最も名高い彫刻家、画家、建築家の仕事ぶりを、すばらしいカラー図版を用いて、ていねいに再現する。各章の始めにはくわしい地図を配して、5大陸の美術をとりあげながら、主な出来事や重要な芸術家を、歴史的、地理的な視野に位置づける。世界に広く知られた美術品は、カラー写真を掲載。名品の生まれる背景となった政治的、個人的な事情にもふれている。
(他の紹介)目次 太古の美術
東洋
キリスト教の美術
新世界
ルネサンス
ヨーロッパの繁栄
アフリカとオセアニア
伝統を離れて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。